412092 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Sedona Dolphins ダイアリー

Sedona Dolphins ダイアリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

アイルG

アイルG

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

杏0520@ Re:来日セッションしまーーす^^(11/03) アイルさん、ご無沙汰しています。久しぶ…
アイルG@ Re:タイミングが遅かった〜>_<(11/03) mikaさん もう予約がいっぱいだったので…
mika@ タイミングが遅かった〜>_< あ〜残念です!!もう11月予約イッパイに…
keiko@ Re:思い込みとぬれぎぬ (06/11) 久しぶりに覗いたら猫ちゃんのお話、クス…
セントフローラル@ Re[1]:日食の日から・・。(05/02) まもりさん スカイプルーと白のドラゴンに…
2012年05月10日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ニッキーの家から30分くらい離れたとろこにある街、ザンクト・ガレンに行った。

そこにある歴史博物館から、一般公開されていないホピ族のカチーナと陶器について、ルーベンから説明を聞きたいとのことで、ここのスタッフからご招待を受けたのだ。


RIMG0056a.jpg



ホピ族の先祖が作ったものもあれば、ニューメキシコの部族がつくったものもあった。 それらをひとつひとつルーベンは丁寧に説明をしていった。


RIMG0075a.jpg



中には、ホピ族がつくったであろう竹で作ったツールがあったが、ルーベンでさえも何に使われたのかわからなった。ホピに戻った時に、長老たちに聞いてみると言っていた。


RIMG0083a.jpg

写真は、ルーベンとジョーデンが真剣な顔をしてそのツールを見ているところ。


面白かったのは、そこで待っていたカチーナ(ホピの神様の人形)。
200種類以上あるカチーナの中で、これはHey-Hey A カチーナだった。
ちょうど、ルーベンが生まれた年に作られたものだった。

先週の土曜日と日曜日に、このヘイヘイアカチーナのお祭りがホピで行われていた。
ルーベンたちは土曜日だけ参加して、日曜日にスイスに向けて旅立った。
そして、チューリッヒでまた同じカチーナが出迎えてくれていたというわけだ。
ルーベンは、これには偶然以上のものがある・・としみじみ語っていた。


このカチーナが象徴する意味はバランス。
良いと思えることは、悪いことでもあり、悪いと思えることは、良いことでもあるという。


博物館の中には、ネイティブアメリカンの他の部族のものや、アフリカの原住民の古いものなどが飾られていた。
古いものには、いろいろなエナジーも含まれている。

見てまわるうちに胸にツーンと痛みが走った。
そのとき、ルーベンを見たら、ホピ族が魔除けにつかっているベアルートという木の根っこをポケットから出していた。

博物館を出た時、「まあいろいろとあるね。すべてそのまんま、あるがまま、感じたまんまが大切だね・・」とお互いに胸の痛みを感じながら、口数少なく石畳を歩いた。



RIMG0100a.jpg



RIMG0102a.jpg

写真は、お祈り以外のときは、めちゃくちゃおちゃめな和美さん。
ご一緒させていただいて、とても楽しませていただいている。


その後は、ザンクト・ガレンの街を散策した。
おしゃれな店が並ぶ。物価は、アメリカと同じくらいか少し高いような気がする。

セドナにあるようなニューエージショップで、アセンディッドマスターのポール・ベネティアンと、ハイラリアンの絵を買った。

セドナでもこの二人の絵はなかなかみつけられないので、ここで見つけられて嬉しい。
セドナに持って帰ろーっと。


世界遺産に登録されている大聖堂を見ながら、ぶらぶら歩いた。

街行く人々もとてもおしゃれだ。
男性も女性も着こなし方がどこかアートで、靴にもこだわりが見える。

ドイツ語がとびかう中で、カフェに座るおしゃれな人々を見て、ヨーロッパだなーってしみじみ感じた。


つづく・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年05月10日 07時19分24秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.