745756 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Love LIFE 〜 easygoing

Love LIFE 〜 easygoing

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

日記/記事の投稿

プロフィール

sa.cchi

sa.cchi

サイド自由欄

★ ★ ★

ランキング参加してます!
ポチッと応援してもらえると嬉しいです






★ ★ ★

我が家の愛用品や購入検討中の商品
いつかお迎えしたい憧れのインテリア雑貨など
ご紹介しています



バナーをクリックいただけるとROOMに移動します



★ ★ ★

お気に入りショップと愛用品

STYLE STORE versio​​n.R

​​ 

​​​​ ​​

 

 

​​ 





 

​ ​​​

​​​​​ ​






 ​

​ 

 ​​​





 

​​ ​







 ​​​

 

​ 

 





 

​ ​​ 

​ ​ 





​ 

 





​ 

​ 




nest 北欧モダンなインテリア雑貨


​​
​​






​​​​ 

​​




2016.02.22
XML
カテゴリ:収納の見直し

洗面台の引出収納を見直したことに伴い、

脱衣所の造り付け収納棚も手をつけることになりました。

 

では早速、AFTER画像、はい!

 

IMG_1703.JPG

洗面台の白の比率が増えて明るくなりました♪

 

洗面台の左手にある造り付けの収納棚、

なんだかんだと毎年見直しをしている気がする…

 

収納って生ものですよね~、まさにエンドレス。

生きた(活きた?)収納を作るには、鮮度が大事。

 

子供の成長、自分の老化(笑)?など環境や状況に合わせて

不便さを解消し、新たなニーズに対応すべく

常にアップデートするようにしています。

 

ただの「収納好き」とも言えますが(笑)

 

入居当時は、ただ美しくタオルを並べたり、

洗濯洗剤やストック用品など細々したモノを

カゴで隠すだけで良かったんですが…

 

洗面台収納1.JPG

収納変遷 ~2014年10月

20代の頃からコツコツ集めたカゴ

カゴには、ヘアアクセやドライヤー、タオル、洗濯洗剤、洗濯ネット、ストックなど

タオル以外は全て隠していました。

それにしても、すごいタオルの量ですね、色もバラバラ!?

 

子供の成長に伴い

子供が自分でタオルをとれるように低い位置に変えたり、

パジャマや下着の収納場所を脱衣所に確保したり、

必要だと思われるマイナーチャンジを繰り返しています。

 

カゴ収納のあたたかい雰囲気が気に入っていたので、

全体の雰囲気を変えないように

カゴを空け渡して、娘たちの着替え置き場にしていたのですが…

 

洗面台収納4.JPG

収納変遷 2014年11月

子供たちの着替えは下から2段目のカゴ2つ分、もう1つは子供用のフェイスタオル

カゴから着替えを取り出そうとするたびに

棚からカゴがガコンと落ちるのがイヤだったみたい!?

 

娘たちにはカゴが大き過ぎて扱いづらかったようです。

 

仕方がないので、娘たちのために専用の収納ケースを購入することにしました。

 

汎用性の高い無印良品の収納ケースにしようと思っていたのですが、

カラフルな着替えが透けて見えるよね?

自分で目隠しをするほどマメじゃない自覚があるので断念。

 

そこで、家の近くのホームセンターで「コレだ!」と衝動買いしたのが、

squ+の収納ケース!

 

squ+ (スキュウプラス) コレクトケース

・SSサイズ W183×D358×H126 4個

・MWサイズ W376×D358×H188 2個

我が家の造り付け棚の奥行にサイズもぴったりな上に、

表面が凸凹していないし、なにより真っ白♥

 

洗面台収納7.JPG

収納変遷 2014年12月

カゴ収納から引出収納へ

当時、長女が5歳・次女3歳、

長女が自分でパジャマやパンツを用意するのを真似て

次女も自分でお着替えしたがるようになったので

 

SSサイズに長女パンツ・次女オムツ・夫の下着・ハンカチ

MWサイズに長女と次女のパジャマと肌着をそれぞれ収納しました。

あ、次女 はまだ寝る時だけオムツでした(笑)

 

当時のラベリングはDYMOかな?

我が家のDYMOはこのタイプ

 

子供たちには、引出タイプの方が使い勝手が良さそうです。

 

さらに、買ってから気づいたのですが、

squ+のコレクトケースは、引き出し落下防止のストッパー付きでした!

これなら力任せに引出を開けてもガタンとならず安心です♥

 

この状態で約1年。

洗濯洗剤をボトルに詰め替えて「魅せる収納」にしたり

 

IMG_1704.JPG

monotoneさんの詰め替えボトルとラベル

  

 

棚板の高さを調整したり、棚板を増やしたり、減らしたり、

迷走していましたが、大きな問題もなく、満足していました。

 

IMG_1705.JPG

カゴやタオルを取りやすく

2015年からタオルも白で統一することにしました~

 

しかし、長女のパジャマや肌着のサイズが大きくなったことで

パジャマと肌着の枚数を増やしたわけでもないのに、

1つの引出に入りきらなくなってしまったのです。

 

安易に収納用品を買い足すのは不本意なのですが…

さらにNWサイズを4つ買い足しました。

 

ケースの横に置いていた洗濯カゴも正直使いづらく、

ココは思い切って棚の下段を全て同じ収納ケースで揃えた方が

見た目は美しいのかな?と踏み切った収納見直しでした。 

 

IMG_1707.JPG

 

夫のパンツやハンカチを入れていたSSサイズを空けて

長女と次女の下着と肌着をそれぞれ分けて入れることにしました。

 

IMG_1708.JPG

長女の肌着 サイズ130cm 長袖

厚手のモノ2枚、ユニクロのヒートテッ4枚 収納

まだ余裕があります。

 

IMG_1709.JPG

MWサイズには引出内に十字の仕切り板付き

我が家ではヨコを外して使っています。

キルトやフリース厚手のモノなら2枚(3枚だとかなりキツイです)

ユニクロの普通のパジャマなら4枚収納できます。

ちなみに、次女100cmサイズならもう少し入ります。

 

また、洗面台の引出2段目を空けるため、

収納していた私の下着と靴下を移動しました。 

写真は控えます(笑)

その結果、どうなんでしょう?

収納スペースが増えたので、もちろん使い勝手は良くなりました!

が、見た感じ微妙に安っぽい雰囲気になったような…ならないような…(悲哀)

IMG_1715.jpg

棚板の重厚感とプラスチックのチープな質感、そのギャップが?

でも、ギュウギュウに詰みこまれた引出問題が解消されて、

素直に喜ぶ娘たち「ママ、ありがと~♥」

いやいや、きっとこれで良かったんだ!

…と思うことにします。

昨年から徐々にタオルを白に買い替えたり、

白い収納ケースが増えたことで

洗面所の白比率が増えて、以前より洗面台が明るく感じます。

なんだか思ったようなイメージにならなかった収納の見直しとなりましたが、

当初の目的は達成、収納問題も解決、使い勝手も良くなりました。

見た目の問題は、また考えたいと思います。



最後までお付き合いありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

読んだよ~のしるしに

ポチッと応援クリックいただけたら嬉しいです♪


my ROOM​​​
我が家の愛用品や買い物候補アイテム、

いつか我が家にお迎えしたい憧れの品までご紹介しています。

よろしければ覗いてみて下さい。





楽天ユーザーさんには本気でオススメしたい

年会費無料・ポイントの貯まるクレジットカードです。

私は貯めたポイントで自分へのご褒美を (๑˃̵ᴗ˂̵)♪






お買い物前のエントリーを忘れずに!





雑誌を1冊買うよりも安く 200誌以上も読み放題!?

ダウンロードしておけば、

いつでもどこでも気軽に雑誌が読めますよ〜 


 


カラーイラストや実例写真付きの教材がわかりやすく

無理なく自分のペースで合格することができました。

学んだことを活かして、新しい視点で

より豊かで丁寧な暮らしを心がけていきたいです。



PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.13 12:03:23
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.