744457 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Love LIFE 〜 easygoing

Love LIFE 〜 easygoing

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

日記/記事の投稿

プロフィール

sa.cchi

sa.cchi

サイド自由欄

★ ★ ★

ランキング参加してます!
ポチッと応援してもらえると嬉しいです






★ ★ ★

我が家の愛用品や購入検討中の商品
いつかお迎えしたい憧れのインテリア雑貨など
ご紹介しています



バナーをクリックいただけるとROOMに移動します



★ ★ ★

お気に入りショップと愛用品

STYLE STORE versio​​n.R

​​ 

​​​​ ​​

 

 

​​ 





 

​ ​​​

​​​​​ ​






 ​

​ 

 ​​​





 

​​ ​







 ​​​

 

​ 

 





 

​ ​​ 

​ ​ 





​ 

 





​ 

​ 




nest 北欧モダンなインテリア雑貨


​​
​​






​​​​ 

​​




2018.06.22
XML
前回の更新から 気づいたら半年も経過していますね。

1月に移植のため転院しました。

クリーンエリア内の移植用完全隔離個室から

同じクリーンエリア内ですが、

4人部屋に戻ってきたところです。

病院は海のすぐそばの立地で、

部屋の場所によって窓際から海が見渡せます。

今回の部屋移動で幸いなことに海側の窓際の配置に。






上の写真は、私のベッドからの眺めです♡

天気が良い日は本当に眺めが最高、気持ちが良いです♪



今回の表題は「入院生活を少しでも快適に過ごすために」


出産で入院した病院でも感じたことですが、

病室が狭くて収納スペースが限られていて、超不便!?

特に大部屋。

私の病室は、一般的なテレビ台の上部にある棚と引出が1つ。

あとはベンチタイプの収納ボックスが1つだけ。


ベンチタイプの収納ボックスの代わりに

ロッカーがある場合もありますね。

前の病院は同様のテレビ台とロッカーでした。

ロッカーの方が使いやすかったな…


狭い病室、限られた収納スペース

モノが溢れて雑然としているとイライラの原因にも。

ナースさんに他の方はどうされているか聞いてみると

・大きなスーツケースを持ち込む
・床に買い物カゴのような収納用品を並べる
・スチールラックのような棚を持ち込む
・紙袋・カバンをたくさん持ち込む、など。

やはり皆さん荷物管理には苦労されているようでした。


そこで、今回は限られた収納スペースを少しでも活かし

「スッキリと収納するコツ」をご紹介しますね。

病院以外、自宅でも使えるコツですよ~



1. 引出内は細かく区切る





今回使用したのは、セリアの収納用品です。

家に余っていたものをありったけ持ち込んだら

なんとシンデレラフィット♡


必要なモノごとに細かく区切ったことで、

引出内がスッキリ見やすくなり、

細かいものも迷子になりません。

見た目だけでなく使い勝手も良くなります。



2. ファイルボックスで空間をタテに区切る





私はスチールラックをベット脇に持ち込ませてもらいました。

ここでおススメなのはファイルボックス収納。

棚に単にモノを並べたり重ねたりてしまうより

ファイルボックスなどで空間をタテに区切ると収納量もアップ

見た目も使い勝手も断然良くなります。


1段目には、化粧品やすぐ手に取りたいモノ。

2段目には、無印良品のファイルボックスを並べ

・雑誌や文庫本、DVDなど
・病院や治療にかかわる大事な資料
・ノートや手帳など私的なモノ

ベッドより下部になる3段目には、

・リハビリ時には履く運動靴
・ペットボトルのストックなど

使用頻度を考えて配置しています。



3. 収納用品を重ねて空間をヨコに区切る





コチラは無印良品でも人気の高い「スチール工具箱3と1」

窓際のスペースを利用して2つずつ重ねて設置しています。


大きい方のスチール工具箱の1段目の中身は、

使用頻度の高いモノ

食事のお供や調味料、コーヒー、紅茶、お茶などです。

工具箱内は引出と同じように

さらにセリアの収納用品で区切っています。







2段目の中身は、使用頻度の低いモノ

歯科衛生品やその他ストック類


スチール工具箱1にはマスクがシンデレラフィット♪

毎日交換して使うものなので1段目に。

2段目に塗り薬などのストックを収納しています。



写真を撮り忘れましたが、ベンチ収納ボックス内は

パジャマなどの着替えとタオルを収納しています。

ベンチ内を100均のカゴでタテに3分割して

・トップス
・ボトムス
・タオル、下着

タテに区切ったことで、中身が減ってきても

傾れたりグチャグチャに混ざらないようにしてあります。


ここで、共通して言えることは、

よく使うものほど手が届きやすいところに収納すること。

空間を区切ることで見た目や使い勝手が良くなること。



空間を区切ることって、

実は整理収納の基本中の基本なんです。

今回はタテとヨコのみご紹介しましたが、

奥行きの深い棚や押入れのようなスペースの場合、

前後に区切るパターンもおススメです!


収納の見直しの際にはぜひ、その収納スペースに合った

空間の区切り方を意識してみると良いと思います。



さて、次回は
「入院生活を少しでも快適に過ごすために、その2」

持ち込んだ入院グッズ編をご紹介したいと思います。

よろしかったらぜひまた覗きに来てください。



最後までお付き合いありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

読んだよ~のしるしに
ポチッと応援クリックいただけたら嬉しいです♪


my ROOM

我が家の愛用品や買い物候補アイテム、
いつか我が家にお迎えしたい憧れの品までご紹介しています。
よろしければ覗いてみて下さい。





楽天ユーザーさんには本気でオススメしたい
年会費無料・ポイントの貯まるクレジットカードです。
私は貯めたポイントで自分へのご褒美を (๑˃̵ᴗ˂̵)♪





お買い物前のエントリーを忘れずに!





雑誌を1冊買うよりも安く 200誌以上も読み放題!?
ダウンロードしておけば、
いつでもどこでも気軽に雑誌が読めますよ〜





カラーイラストや実例写真付きの教材がわかりやすく
無理なく自分のペースで合格することができました。

学んだことを活かして、新しい視点で
より豊かで丁寧な暮らしを心がけていきたいです。



PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.15 09:54:26
コメント(0) | コメントを書く
[入院・闘病生活★少しでも快適に] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.