345333 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

海の記録 *波猿website*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.08.31
XML
カテゴリ:日本一周記
    今島根県の松江のコインランドリーで書き込みしています

    今日も昨日同様、体をつかうハードな一日でした。

    さてさて・・・何をしたかって言うと・・・

    ---------------------------------------
    道の駅羽合で9時の起床。こんなに寝坊したのは久しぶりです。快適にグッスリ眠れました。

    昨日旅のガイド本を見て、気になっていたお寺に向かいます。三徳山三佛寺。なんでも投入堂というお堂がとんでもない所にあるそうなんです。

    羽合から40分。三朝町へ向かいました。


    ここから入るのかな? なんか狭いです。

    山道を上がっていくとそこには小さな寺院が3っつ・・・のんたポン曰く「かなりパワーのある場所がある」らしいです。


    この急な階段を上がると三佛寺です。ただ、投入堂はまだまだ先です。

    三佛寺を参拝して、投入堂に向かいます。何故か登山受付で入山手続き。かなり険しい道のりらしい。


    ここから入山です。

    傾斜のある山道を上がって行くとそこには・・・


    えっ・・・ここを上るのですか・・・


    木の根っこを掴んで上っていきます。

    登る登る・・・


    まだまだ登る登る


    岩肌も登る登る


    ロープもって登る登る


    崖ですな・・・右を通れとのことです。

    30分ほど険しい断崖(そう呼んでも差し支えないはず・・・)を上りました。


    途中にある地蔵堂。さすが行場。手すりなんてありません。先は断崖。



    この鐘はどうやってここまではこんだのでしょうか???



    17世紀に作られた観音堂。どうやってここに?



    やっと到着しました投入堂です。706年に行者が法力で岩屋に投入れたといういわれです。

    道無き垂直の断崖に立てられています。本当に法力で投入れたのかも・・・見ているとそう信じたくなります。

    投入堂を見ながらしばし休憩し、さっきの断崖を下りました。
    (ヒザにきます・・・)


    降りてからの冷やしあめは格別のお味でした。

    これから日本海をさらに西に向かいます。

    ブログランキングエントリー中 今日は何位かな?
    今日も1クリックよろしくお願いします。

         ↓↓↓        ↓↓↓        ↓↓↓

    rankrankrank





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.31 18:10:30
[日本一周記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.