356903 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なまけもーんの日常

なまけもーんの日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.06.11
XML
カテゴリ:健康
昨日は恒例の歯科治療でした。

一度に3本…全て抜髄後の根幹充填でした。
3本とも治りも早く中も綺麗だそうで2回で蓋ができたようです♪


いわゆる「神経を抜く」処理とは以下の工程のこと。

⑴抜髄(ばつづい)
…歯の神経である歯髄を取ってしまうこと。
⑵根管治療(こんかんちりょう)=根治(こんち)
…リーマーやファイルと呼ばれる器具で細菌に感染してしまった歯質や神経を徹底的に除去し、歯の根の病気(根尖病変)を治療・予防するもの。
⑶根管充填(こんかんじゅうてん)=根充(こんじゅう)
…抜髄を行って歯髄を取った歯の根管内を、根管充填材によって緊密に封鎖すること。根管内への細菌や滲出液の侵入を防いで、再感染を防止し、歯および周囲組織を健康に保ちます。



今回は最後に
根尖まできっちり根管充填されたか確認のためレントゲンを撮りOKでましたー(^ω^)♪



次は一週間後に型をとるとのこと。
まぁ、ここから自由診療の歯を入れるか保険でと歯を入れるか…となると思います。
私の場合、奥歯はほとんど抜髄済みの歯ですので、少しでも長くもつよう先生と良く相談して決定しようと思います。

本日の治療代金は、902点、負担額2,710円でした。

ブリッジが崩れた時点で、抜歯になると思っていたので、あとはホントに儲けもんだと思っています。


医者不信が続いて歯科難民になり深い虫歯になってしまったこと…
インターネットの情報に振り回されたけどなんとかなりそうです。
夫婦二人で命?拾いしました。

先生のおかげで、だいぶ調子が良くなってきました♪
ネットで歯科医師専売品を色々購入して、我が家は歯医者さんみたいになりつつあります^^;
注文した中でも特にお気に入り商品です。

■ワグラスD
治りの早かった理由は、密かにコレ↓のおかげだと思ってます。
以前は一日3回毎日飲んでいたけど現在は、調子が悪い日のみ飲むようにしてますが、やっぱり飲むと調子がよいのです。
でも、決してお安くはないのです…
これからも続けて飲むか迷います。。



■フロス
今年に入ってからフロスを使いはじめて…もうこれ無しでは物足りない^^;
前から使っていればなぁ、、と後悔しきり。スッキリします。
この間セールで購入したこちらは6個組です。
フロス長:55ヤード(50.3m)で1つあたり303円で購入できました♪
色々なメーカーのフロスを使いましたが狭い歯間でも滑りが良く入りやすいので気に入ってます。


■歯ブラシ
今の歯医者さんに頂いてからたくさん欲しくなり購入しました。ヘッドが小さく口の中で小回りが効くので隅々までいい感じで磨けます。iPhoneのライトで口の中を照らしてハンドミラーを見ながら毎日磨いてます。
他にやわらかめ5本組も購入しました。
歯ブラシは前歯2本分の大きさのものが一番良いようです。


■歯磨き粉
コンクール製品はおすすめです。
3品とも研磨剤は入っていませんので長く磨けます。
私は躊躇なく使えるようにそれぞれ単品大量買いしています(^ω^)

◇商品説明◇
【ジェルコートF】
○歯ミガキ剤としても、フッ素コート剤としても使用できます。
○フッ素配合で歯を強くし、再石灰化を促進します。
○殺菌剤配合により虫歯、歯周病を予防します。
○歯石の原因を除去し歯面の汚れを落とします。
○ジェル状歯ミガキなので細かい部分までジェルがいきわたります。
○発泡剤(泡立ち成分)研磨剤、着色料無配合。
【コンクールF】
本剤にはむし歯の発生および進行の予防、歯肉炎の予防、歯槽膿漏の予防、口臭の防止をするグルコン酸クロルヘキシジンとグリチルリチン酸モノアンモニウムが配合されています。さらに、矯味剤として緑茶抽出液とメントールを配合しています。
【リペリオ】
歯肉を活性化し、歯周組織の回復を助ける歯みがき剤です。表層タンパク質を凝固することで、組織内部における生体の修復を促し、そして、血行促進することで組織の代謝を活発にする歯肉活性化歯みがき剤です。


※磨き過ぎは注意してください!
現在はありませんが私もオーバーブラッシングが原因で知覚過敏がありました。
1日一回だけ20分くらいかけて軽い力ちょこちょこ磨きがBestらしいです。
ブラシがどれだけ正しく歯や、歯茎との境目に当たっているかが重要で、研磨剤の入った歯磨き粉でゴシゴシを1日何度も磨いてはいけないそうです。

ブログランキングに参加させていただいてます。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ありがとうございました。

★★★過去記事の一覧はこちらクリック
※スマートフォンの方はPCページになります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.11 22:02:33
[健康] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.