|
テーマ:京都。(6114)
カテゴリ:京都
今年も残りわずかですね~~
私のペースでは、これが書き納めになってしまうと思いますので・・・ 今年一年お世話になりました。また来る年も、よろしくお願いします。 maami家は喪中ですので、お正月らしいお正月はしませんが (年賀状と言う手間が省けた) 久しぶりに大晦日、元旦が休みなのでの~~んびりします。 さてさて、前回の京都の続き。 嵯峨野へ行くと必ず立ち寄る清涼寺の横にある、超穴場スポットの 宝匡院へ。(ほうきょういん:きょうって字が変換で出てこない・・・) ここのお庭は綺麗。 枯山水の庭で時を忘れてしまいます。 久しぶりに来ると少し造成されて、お庭が広がってた。 そんな事ってあるのね。 庭の奥には楠木正行の首塚と足利義詮の墓が奉られて降ります。 敵同士であった二人ですが6000の足利の兵に140の兵で武将自らが戦い 敗れた戦に足利が死後は隣に眠らせて欲しいと願ったことからだそうです。 この二人、お父さんの時代は上司と部下みたいな関係だったのにね。 本堂の窓から見る景色は、ずっとここに居たいと思えてきます。 こんなお庭が欲しい!! って、Kちゃんに言うと 「あ~~んた、実家へ帰れば、いっくらでも土地あるんやから パパに頼んで造成してもらえば??」 だと。 確かに土地はあるが、秘境の地・・・。 山と畑ば~~か。 いまや実家の父が石楠花園にしたり孫達のためにと カブトムシ養殖計画ものぼり、旦那さんなんか何時か私の実家で 金魚の養殖するとか言うてるし・・・ 私の趣味の造園(?)いやいや、ガーデニングにまで手助けはしてくれんでしょう。 京都のお寺の回り方で、最近はお庭が綺麗なお寺。 枯山水の小堀遠州の作の庭が好きです。 こんな私ですが、一応、華道の免許持ち。 で、流派が遠州流なんです。 襖絵なんかも好きで狩野派の狩野探幽作なんかも 好きですね~~。 京都は色々な視点で回り方が出来るので何度行っても奥が深い。 一夜に柿が全部落ちたと言う柿落社(らくしや) 俳句の投函もできます。 奥のほうに見えるのが、そうです。 やはり柿落社は冬がベストな季節ですね。 むか~し、むか~~しに 「来年は彼氏と食べるぞ、あぶりもち」 (あぶりもちは清涼寺のお庭で食べられます) と一句投函しました。 旦那さんと知り合う前です。 私的には、今回一番行きたかった壬生寺。 新撰組の駐屯地で有名です。 壬生狂言の壬生は、ここです。 一時期、幕末の歴史小説を読み漁ってたせいか、やっぱ壬生は抑えておかないと。 でも、全然、歴史ロマンってのは感じれなかった・・・。 新撰組~~~!!!って思えるのは、ほんの一角だけ。 近藤勇像です。 ほんの一角に供養塔があり、隊士達のお墓もあります。 八木邸の方が、新鮮組!!って感じです。 前川邸は今も住んでる方が居るので、非公開です。 ところで、芹沢鴨ってドコで暗殺されましたっけ?? 八木邸??前川邸?? 旦那さんは 「司馬遼太郎の本では土手になってたけどな~~」 だと・・・。 でも、それ、司馬遼の視点でしょ?? 未だに思い出せない。 その後は南禅寺 南禅寺の奥にある水路閣です。 都市が変わり衰退した京都を反映させるために明治時代に 作られたもので、お寺の敷地ですが京都反映のために 特別に許可されて作られ琵琶湖からの水路を物資の運搬に使ったものです。 今も、琵琶湖水系の水が豊富に流れてますよ。 そして、そして永観堂の見返り如来さま。 修行中の永観さんの前に現れた如来さまが 道先を案内するのに 「永観遅し」 と振り返ったお姿だそうです。 とても神々しいですが・・・・ 本堂改修工事中のため、足場の中に・・・ ムードないし。 凄い罰当たり感が・・・。 今度は改修工事が終わってから行きます。 やっぱ、京都検定受けようかな~~と情熱再燃の旅でした。 そして帰りは医龍2に間に合うようにぶっ飛ばして帰り(苦笑) 無事、医龍は見れたものの、王子・弟が夜中から4度嘔吐。 翌日、下痢P---- 母は二日後に来ました。 悪寒と関節の痛み。 そして嘔吐、下痢。 京都の疲れだったんでしょうかね~~。 でも久しぶりの京都。 ほんっと、京都検定。 受けようかって情熱再燃して問題集、引っ張り出してきました(笑) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[京都] カテゴリの最新記事
|
|