243046 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

bassken

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

LIVE SPOT APACHE - … LIVE SPOT APACHEさん
☆ ☆  Cosmic Lov… AKAMINEさん
行け! 泡盛マイス… 泡盛マイスターさん
下北沢八郎の場合 下北沢八郎さん
只野親父のつぶやき 只野課長1123さん

コメント新着

 ひろこ@ Re:性懲りも無く・・・今度は「さんしんタブ譜」♪(03/30) はじめまして 使わせていただこうと思いま…
 天憧稑@ すみません あの、使わしてもらってるのに こんな事…
 通行一般人A@ 本当に 助かりました♪ 感謝デス!! 6線譜 高くて困っていたのですが ダウ…
 tokumei@ Re:五線譜、タブ譜、のテンプレートですご自由にお使いください。(03/05) ベースTAB譜ダウンロードさせて頂きました…
 ぴるちく@ 利用させていただきます 助かりました。どうもありがとうございま…
March 3, 2006
XML
カテゴリ:音楽
今、アパッチのサイト用にと自分なりに理解した、音楽の理論(?)らしきものを執筆中。
(・・・というほど大袈裟なものではありませんが・・・)

できれば、ギターをはじめたい!とか、ベースをはじめたい!というようない人を対象にやさしく書いていこうと思っていたのですが、だんだんと怪しくなってきた。。。

まず、楽器の初歩の初歩はチューニングだろうといろいろと調べていくと、これがまた、一筋縄ではいかない・・・沖縄の三線(サンシン)にも『チンダミ三年』(音程を合わせられるようになるには、3年かかりますよ・・・というような意味)といいますし・・・

まっ、現代音楽のチューニングでよいだろうとまずは基本の音である、

 A = 440Hz

について考えてみる。

440Hz = ・・・赤ちゃんの産声。結構高い音です。オペラならテノールの一番高い音、アルトでやや高め、ソプラノならボリュームの出る声域。
あるいは、ギターの携帯版チューニング・フォークの音の高さ。
それから、それから・・・でも、いつこの基準の音の高さを決めたのだろう。

で、サイトめぐり・・・

あった、あった、ずばりその名も、音階について

このサイトによると・・・
1.1 標準高度
音楽で使う音の高さを世界共通で扱うために決めた特定の周波数を標準高度と呼ぶ。
古くからいろいろな標準高度が使われてきたけど、19世紀末からはパリ会議(1859年)とウィーン会議(1885年)によって、オクターブ4のラ(A)の音を435Hzとする標準高度が代表的に使われるようになった。
しかし、現在ではシュトゥットガルト会議(1834年)で決められたオクターブ4のラ(A)の音を440Hzとする標準高度が演奏会高度やMIDIなどコンピュータを使ったDTM(Desktop Music) の基準として広く使われている。また、この基準周波数を少し高くして441Hzにすると音が全体的に少し高くなる分、音楽が明るくなったような印象を受けるので、演奏家などの注文によって440Hzでなく、441Hzや442Hz、あるいは439Hzで調律して欲しいという要望に応じて調整することもある。
音階についてより引用。


ということらしい。フムフムなるほど・・・初めて知った。。。
440Hzの音の高さを決めるのも容易ではないのですね。

とりあえず、基準音が決まったので今度はチューニングへ・・・チョット待て、音とは空気の振動、ということは物理と数学だ・・・

無謀とは知りつつも、『純正律』と現代音楽の基本である『十二平均律』について調べてみる・・・(これくらいは、高校の音楽の時間に習った記憶が・・・中学だったっけ?)・・・しかし、30年近く経った今、かすかな記憶しか・・・で、思い出したのは『十二平均律』の場合、12乗根で計算するということ。

オクターブは、基準音の倍数。
a4 440Hz のオクターブ上の音は・・・a5 で 880Hz。
a4 440Hz のオクターブ下の音は・・・a3 で 220Hz。
この オクターブの周波数を12等分すればよいので・・・エクセルで計算しよう。

打ち込む関数はいたって簡単。

 =440*2^(1/12)

これだけ。
440Hz(a4)の次の音 a#4(または Bb4)の周波数(466.16376151809...)が出ます。
で、これを計算していけば・・・楽勝、楽勝。

計算結果は・・・『平均律の各音程における周波数一覧表(仮題)』に書きました。ご一覧を。

といった具合になりました。

今度は、各音階を更に100等分した『セント』の周波数を計算してみる。。。
セント・・・身近な(?)例では、チューナーなどで針が振れたりしている音の周波数の単位。大体一目盛 3CENT ぐらい。。。

これは、エクセルのワークシート関数でも、面倒くさいので、マクロを組むことに・・・・

1オクターブは1200セントなので・・・

 =440*2^(1/1200)

と、これでOK。

で、計算結果は・・・『平均律の各音程のセントに対応する周波数一覧表(仮題)』に書きました。

結構すごいことになってる。。。

円周率を100万桁まで載せているサイト円周率 1,000,000 桁 ~ 世界一つまらないホームページみたいだ・・・ちなみに、bassken の作った『周波数一覧表』は桁数で言うと約18万桁。「世界一つまらないホームページ」の6分の1の量・・・・ということは「世界一より6分の1つまらないホームページ」か???

円周率を1000万桁まで知りたい方はこちらへどうぞ・・・
 πの部屋!

だいぶ、話が脱線してきた・・・

こんなことでは、いつになったら「音楽」のサイトを立ち上げられるのかわからない・・・(涙)

人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 3, 2006 07:26:19 PM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 すごいです。   溝の口春夫 さん
 私はギターを楽譜はなんとか見れますが、理論となるとさっぱりですね。音のポジションがわかるだけで、何調とか何スケールとかはダメですね。
 正式に勉強したいとは思ったりしますが思うだけで。
 周波数一覧表はすごかったです。これからじっくり見させてください。 (March 3, 2006 11:58:03 PM)


© Rakuten Group, Inc.