やおツーリスト

2014/08/01(金)17:14

山と川のあるまち

八百津 観光 名所(98)

暑い夏といえば涼しい山や川などが恋しくなります 八百津町には緑の山と清らかな水の流れる川があります 川には昔、舟運や木曽の材木を下流に運ぶ筏下りで栄え多くの川湊(みなと)があったと言います 現在では、陸と陸をつなぐのは渡舟から橋に変わり、自動車での往来もできる丈夫なものになりました 北には飛騨川、南には木曽川が流れています ~五月橋、蘇水峡橋~ 木曽川の上流から「五月橋」(丸山ダム)「小和沢橋」「のぞみ橋」「蘇水峡橋」「八百津大橋」「旧八百津橋」「八百津橋」「稲葉橋」(兼山ダム)「兼山橋」「下渡橋」「木曽川橋(東海環状自動車道)」があり、支流の旅足川には「旅足(たびそこ)橋」がかかり、その上流には国道418号丸山バイパスにかかる「新旅足橋」があり橋の構造もさまざまです 「五月橋」や「小和沢橋」は通行止めで「旧八百津橋」は歩行者専用となっています ~丸山ダム(奥)、小和沢橋(奥)~ このほか、川に建設されている施設は、「丸山ダム」「丸山発電所」「新丸山ダム発電所」、「兼山ダム」「兼山発電所」などの発電施設や「愛知用水兼山取水口」があります 愛知用水」は、上流の牧尾ダム、阿木川ダム、味噌川ダムで貯水された木曽川の水を「兼山取水口」から取り入れ、知多半島南端の南知多町までつながり農業用水や水道用水、工業用水などに利用されています 「 ~愛知用水兼山取水口と兼山ダム~ 施設管理は、ダムが国土交通省、発電所は関西電力、愛知用水は水資源機構が行っています また、八百津町には「郷土館」があり川の歴史を展示しています お子様の夏休みの研究にいかがですか 暑さをしのぐためには、やっぱり涼しい所 ~五宝の滝公園内の川~ まず「五宝滝」ここには5つの滝があり、遊歩道は涼しく浅い荒川では川遊びができます ~フレンドリーパーク おおひら~ 次に「フレンドリーパークおおひら」旅足川のほとりにある公園内で川遊びのほか芝生広場やトイレもあります ~新旅足橋~ フレンドリーパークおおひらからも見ることが出来る「新旅足橋」旅足川から高さ約200mの高さがあり、橋から下の川をのぞき込むと背中が涼しくなります笑 ~蘇水峡トンネル~ さいごに「トンネル」川沿いに何カ所かあり、自動車で通るとトンネルの中の日陰がとても涼しい 八百津町発祥?!で有名な怪談「口裂け女」伝説のある「二股トンネル」もありますが、現在は危険なため通行止めになっています 川は恵みも与えてくれますが、遊ぶ場所や川の深い場所に注意しないととても危険です しかし、危険を察知することも生きていく上で大切な事ですので浅く安全な場所を選び、浅い水辺での水遊びで生きる力も身につけたいものです 一昔前はKYは「危険予知」の頭文字で子供会で周知を図っていました この夏八百津町の涼しい場所を見つけてください

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る