まちままの絵本日記

2010/05/24(月)15:09

八石山 山開き

日々の事(28)

昨日5月23日(日) 八石山の山開きに行って来ました。長男が5年生の時、小学校の親子活動で登ってから、この山のファンになり、1年に1回は登っています。(近所なのになかなか行けていない、本当にファンか?)標高は600メートル程、登山口から1時間程で登る事ができます。登山道は守る会の方々のおかげでとても整備されています。頂上には山小屋、トイレ、かまど(自由に使用できます)、洗い物用の溜水、ハンモックなどがあり、最近は小鍋と材料を持って行って、頂上で豚汁を作って頂くのが楽しみ。今回の山開きでも、主催者が頂上で豚汁を振舞ってくれました。今年は家族4人と、長男の友達 計5人で参加。登山口で安全祈願が行われ、それぞれ好みのコースで頂上を目指します。私は長男と長男の友人とで、一番坂がキツイ峰コース。夫と次男は遠回りだけど緩やかで眺めの良い三ツ子沢コース。(キツイ所もありますよ)沢コースは二輪草が見られるそうですが、ぬかるんでいそうなのでパス。主催者の発表では総勢350名が参加しての山開きとなったそうです。雨が降りそうだというので、お昼を頂いて早々に下山しましたが、楽しかった麓の集落では、チャリティーバザーや山菜、お饅頭、おやきなどの販売。山菜を少し買ってお釣りを寄付したら、花苗をもらいました。クリスマスローズとルピナス。そして子供の参加賞かぶとむしの幼虫もいただきました今、筋肉痛で階段の上り下りが辛い・・・明日はもっと酷くなるでしょう 八石山はお釈迦様が仰向けに寝ている姿といわれています。画面左側が頭で、手を胸の上に組んでいるようにみえますか?  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る