281443 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

まちままの絵本日記

まちままの絵本日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Recent Posts

Category

Profile

まちまま♪

まちまま♪

Favorite Blog

小さなえほんとしょ… ぼのすけ2005さん
笑っていこう t_taniguchiさん
お茶の歳時記 AIBELLさん
hitoharico plus** hitohari*さん
子どもの本の小部屋… ねずみのフレデリックさん

Free Space

設定されていません。
2010年05月25日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

illust179_thumb.gif
昨日は今年度最後の昼間育成活動でした。
6月1日から新年度になり班編成が変わるので、この班のメンバーとは最後の活動になります。

 

今日は4名で駅の南口から近くのお店を何店か巡回します。
まずは、駅のバス停や電話ボックス、駐輪場です。
バス待合所も電話ボックスも、ゴミなど落ちてなくてきれいです。数年前まではゴミが散乱していたらしいです。
駐輪場は駅前と同様、放置自転車が目立ちます。スペースの半分位放置自転車のようです。

電車でこの駅まで来て、駅から学校まで通うための自転車です。卒業する時、自宅に運ばなければならないのですが、自転車を乗せられるだけの大きな車で運ぶか、がんばって自転車で自宅まで帰るかしなければなりません。しかし、卒業直後は大学や就職の入学入社準備で忙しいでしょうし、第一乗っていた本人はもしかすると車の免許をとったりして、もう自転車に乗る事はなくなるかもしれない。自宅の車庫には新車が入り自転車を置くスペースが無いとなると、ついそのまま・・・って感じなんでしょうか。
管理人のいる駐輪場は定期的に放置自転車の整理をしているようですが、こちらも同様に整理が必要でしょう。「〇ヶ月以上放置された場合は処分します」とかの一定の基準を設けて駐輪場に掲示し、整理しないと放置自転車は増える一方です。

駐輪場を後にして、近くの書店に入ります。まだ学生の数は少なく、店内はガランとしています。新潟市で絵本講座を受講し、帰りのバスの時間までと寄った書店にはたくさんのお客さんがいましたが、こちらは数える程です。
店長さんにお話を伺いましたが、特に問題ないとの事。店内に死角はあるが、気になるお客さんには声をかけたり、近くで作業したりして防犯に努めているとの事でした。

書店を出て、家電スーパーへ
店内にはやはり学生の姿はありません。おまけにお客もほとんどいません。
K市の平日の夕方16:30はこんなもんですか・・・
このお店は店の奥がおもちゃ屋になっていて、休日ともなると親子連れがたくさん来店します。
店員さんにお話を伺うと、「土日にお忍びで来て下さい」と言われました。
カードや小物の万引きが若干あるようです。
こちらのお店でも、万引きさせないように、気になるお客の近くで作業したり、声をかけたりしているようです。

実は今回私も気になる少年を見つけました。店内で何を買うでもなくPSPをやっている。
商品の見本ではなく私物のようです。「こんにちは」と声をかけたのですが、私の声が小さかったのか返答無し。

こんな時どのような声掛けをしたらよいのか、先輩育成委員さんに相談すると。
「こんにちはー 学校終わったの?」・・・・と自然に話しかけて、そろそろ帰るように促すとのことでした。う~ん、難しそうですね。挨拶は気軽にできるんですが・・・

最後にインターネット&まんが喫茶に立ち寄りました。こちらも学生の姿はありません。
私は2度目ですが、初めて入る育成委員さんは興味深々。ついつい話し声が大きくなって店員さんに注意されてしまいました。いけませんね、気を付けます。

私以外の育成委員さんはみなベテランです。何年もこの活動をされています。
数年前までは学生の態度が悪く酷かったが、最近はすっかりよくなったと言っておられました。

18:00で終了ですが、本当はこれから学生の姿が多くなるんです。これからの時間帯は夜間育成の担当の方におまかせします。

育成委員の任期もあと1年です。      






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年05月25日 16時52分07秒



© Rakuten Group, Inc.