140185 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 カレーな生活 ~インド便り~

 カレーな生活 ~インド便り~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

マダム・デリー

マダム・デリー

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Recent Posts

Comments

kikomataro@ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
kikomataro@ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
kikomataro@ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
COCO~☆@ あら~大変!! 何ですかインド菌て!!?? どんな具合なの…
Rin@ Re:しばらくお休みします(02/15) やられましたか、インド菌に。これから暑…

Favorite Blog

毎日がクルトの日。 いかこ♪さん
しるばーのジャング… しるばーgmさん
COCOの子育て奮… COCO~☆さん
元南ア駐妻の日記 ましゃごんぞうさん
英会話姉さん日記 英会話姉さんさん
2007.05.23
XML
テーマ:海外生活(7790)
カテゴリ:インド 四方山話
ニューデリー市内を車で走っていると、
いたる所でこのような標識を目にします。


07042915.P1000917.JPG


4種類の言語で道路名が書かれているのです。

インドの言葉について以前お伝えしたとおり、
公用語・準公用語を合わせて18言語もある国です。

インド人といえども、誰もがヒンディー語や英語を解するわけではありません。
公共の物には、このようにいくつもの言語で記載しなければならないのですね。

この道路標識は、上から順に、
ヒンディー語、英語、パンジャーブ語、ウルドゥー語となっています。

ウルドゥー語はイスラム教徒によって使われている言語で、
そのためペルシャ・アラビア文字で書かれます。

判別がつかないのが、ヒンディー語とパンジャーブ語です。
ほとんど同じに見えませんか?

その理由を調べてみました。

パンジャーブ語は、パンジャーブ州の公用語。グルムキーと呼ばれる文字で書かれる。
グルムキーはデーヴァナーガリー(ヒンディー語と同じ文字)をもとに
シク教の導師が16世紀に創始した文字。
                     「インド(メディアファクトリー・ロンリープラネット)」から引用


だからそっくりな文字なんですね。

日本語さえできれば暮らしていける日本と、
多くの言語や民族を抱えているインド。

こんな道路標識からも、その違いをまざまざと感じてしまいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.23 15:57:04
[インド 四方山話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.