|
カテゴリ:PC等の注意&覚書
先週、そろそろ桜の季節だから
ミラーレス一眼の出番だわと思い、 充電池の充電をして、 時間の設定をして、 いざ撮影を始めようと思ったら・・・ 画面が真っ暗。 去年まで電源を入れれば 室内でも明るい画面だったのに。 ![]() 室内は真っ暗。 (画面の表示を撮るために下向きにしてます) 外へ向けると多少明るくなったので 外で花の写真を撮ってみました。 なんだかピントが合ってない感じ。 カメラが壊れた? まだそんなに使ってないのに。 調べてみたら 買ったのは11年前でした。 もうそんなに経ってたのか。 でも、最近は桜の写真を撮るくらいしか 使ってませんでした。 ネットで色々検索してみたら レンズの故障のようでした。 標準レンズは2015年からリコールされて 2021年初めに終了していたのです。 その間、特に問題もなかったので 見逃していました。 レンズを分解して修理をしている 動画を見つけたのですが、 これは私には難し過ぎる。 その後、私のレンズは 絞りが問題のような気がしてきました。 それから見つけた動画で レンズの交換ボタンを何度か押すと ![]() 画面が明るくなるということを 紹介しているものを見つけました。 ![]() 本当に画面が明るくなりました。 レンズの絞りを閉じたまま長時間置くと 絞りの羽が固まってしまうらしいのです。 それなら 開いた状態でバッテリーを抜けば 絞りの羽が開いた状態にしておけばいいとのこと。 これならこの症状も多少は改善されそう。 アクション大魔王さん、すごいわ! 参考にさせていただきます。 https://youtu.be/0fkRlmJBygU?si=F2ZV6baHXFxzAKVu 望遠レンズに交換してみたら 今まで通りの明るい画面でした。 下は望遠レンズで撮った写真です。(縮小済) ![]() ![]() ![]() 今まで通り綺麗な写真が撮れました。 望遠レンズなので花のアップは撮れません。(笑) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[PC等の注意&覚書] カテゴリの最新記事
|