349798 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

案ずるより生むが易し

案ずるより生むが易し

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.05.06
XML
カテゴリ:日記
熊本での本震を体験後、唐津へ母を連れて戻り二週間過ぎ、熊本の実家や、親戚などの様子を見に行ってきました。

熊本市の街中は比較的に物資も足りてきているようで、お店なども開店している所も多く見受けられました。

また、大型店舗などでは、大規模な崩落などがあったようで、再建まで時間がかかりそうです。

肝心の実家は無事でした。一部外壁の亀裂も見えましたが、大きな破損箇所もなく余震にも室内ではあまり感じられ

ないほど、しっかりしたものでした。

大きな家具も倒れておらず、中のグラスが数個割れていた程度。

長期停電だったので、冷蔵庫の食品は全て処分、生ごみが多く発生してしまいます。

家の中の整理と掃除、冷蔵庫の整理、新しく買い込んできた食品を補充。水道管などの水周り、ガスの点検。

大型家具の転倒防止のグリップ取り付け。家具の扉が揺れで開かないようにロック装置を取り付け。

万が一火が出たときに、燃え移らないように隣の家々に届かないよう庭木の枝落とし、などなど・・・

これでも、まだ色々と足りないところではあるのだけど、まる一日かけて、ようやくゆっくりと落ち着ける状態にできました。



翌日は実家の墓が倒れていると聞いていたので、それを見に行ってきました。

見てみると、墓誌板が倒れ掛かっている程度でしたので、自分ひとりで立て直すことが出来ました。

DSC_0807


以前、住んでいた家の近くの神社。

雷を受け、燃えてしまっていた大銀杏、根元の半分は枯れていましたが、残り半分は生きていて新芽を出していました。

DSC_0808


しかし、神社の参道に積まれた多くのごみ。

明らかに震災ごみとは言えない物が目立ちます。車で移動している途中もゴミ捨て場各所で同じような状況のようです。

リサイクル料を支払いゴミに出すことが出来る古いブラウン管タイプのテレビやPCのモニター、自転車、カラーボックス、古い扇風機、子供用学習机などなど

政令指定都市を目指すためにごみ出しの仕分け方がある時期から一気に厳しくなり、各家庭で出せずに困っていた大型ゴミが

ここぞとばかりに出されてしまっている訳です。そのツケが一気にここで噴出している気がしてならないです。



まあ、とにもかくにも、近所の親戚に墓は直したことを伝えて、知人宅を周ります。

赤い紙が張られ「危険建物」となった所もありました。大雨の予報も出ているので、家財道具をどこへ移すか、困っていらっしゃる様子。

我が家の一部を保管場所として提供する話もしてきました。

兄の酒屋は被害も甚大でしたが、とりあえず営業再開の目処が付いた様子。

少しずつ、色々と回復して行くことを喜びながらみんな頑張っています。

母はとりあえず熊本の家に残り、私たちは大掃除と片づけで発生したゴミなどを熊本に残さないように用意した袋につめて持ち帰ってきました。


唐津に帰ってからも、少し大きめの余震は我が家にも体感として伝わってきます(ボロイ家なのでよく揺れるんですw)

熊本に電話して確認すると、家はびくともしていないようです。しばらく様子見ですが、月末にはまた母がこっちに遊びに来る予定にしていた(地震前からの予定)ので

何かあれば、いつでも、またこっちへ来て大丈夫だから、と兄と母に伝えておきました。



そして佐賀からもわずかながら応援していこうと思います。

沖縄で頂いた素財オキナワジイ(イタジイ)、リュウキュウマツ、そして???で創った創造の種3点をカートにUP予定です。

この売り上げは送料を除く全額を熊本地震の被災者義援金に使わせて頂きます。UP時にはこのブログでも告知いたしますのでよろしくお願い申し上げます。


それとお待たせしておりますイタジイの御使いの玉シンプルバージョン、もうすぐ完成です。
DSC_0801_20


リュウキュウマツのはもうすぐコチラが完成後、製作開始です、しばらくお待ちくださいね。

それと第3の謎の素財も同時期に出題します。お楽しみに^^







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.06 14:08:36
コメント(2) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.