おっさんバギー3

2023/05/14(日)21:23

コロナ禍明けでGWキャンプ復活~初日~

旅行(82)

​​コロナが第五類に移行。 ってな訳で、3年ぶりにGWキャンプ復活。 今回は、原付バイクで富山県までツーリング。 正直、不安しかないので、困った時のタケさん召喚。 京都タワー前に、午前5時に集合。 アドレスV100と、スーパーカブ110の2台で出発。 んが、京都市街を抜けた早々、大原近郊でカブがパンク。 京都大原三千院は有名だけど、けっこうなド田舎。 やむなく、パンクしたまま約10キロ走行。 早朝オープンしたばかりのGSに転がり込んで、自力修理を試みる。 だけど、パンク状態で走行したため、4か所のチューブ穴を発見。 完了した時点で、残りパッチは、たったの1枚。 これが本当の「必死のパッチ!」 その後は、順調に越前海岸をツーリング。 しおかぜライン、国道305号を延々と走る。 国道沿いのクラゲ公民館は、手作り感満載。 「館長はクラゲに刺され過ぎてヤバイです。」 の説明文がリアル過ぎ! これは、旧国道沿いにある呼鳴門。 2002年までは、この下を国道が通過していたらしい。 鉾島は、柱状節理で出来た島。 ブラタモリごっこをするのに、最高なロケーション。 空いているので、東尋坊よりもオススメ。 GWの東尋坊は、大混雑で大変な状態。 駐車場は満車だし、バイクの駐輪も有料。 原付おっさん2人は、早々に退散。 東尋坊がしんどかったので、その先の農協直売所で休憩。 牧場ソフトクリームが、濃厚でサイコーでした。 なが~い福井県を抜けると、やっとこさ石川県へ。 超でかい万代書店で、ちょい休憩。 店内は、オタクグッズで満載。 店内には、ものすごい立派なミニ四駆のコース&ピット。 仕事帰りに、毎日寄れるレベル。 途中の道の駅では、刑務所作業品の即売会を開催中。 説明では飾り棚だけど、檻にしか見えない・・・ ってな具合で、午後7時過ぎに富山県のキャンプ場に到着。 往路400キロを、約16時間で走破。 正直、まったくオススメしません。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る