川越最強学力向上爆裂松江塾

2012/06/20(水)19:09

徹底的にやる、とはこういうことだ。

今年の夏期講習が決まった。 中3は大幅に授業日数、時間数を増やした。 去年までは23日間、230コマだったのに対し、 今年は28日間、265コマとした。 23日間は今までと同様に、朝の10時から夜の10時まで。 5日間は今回新たに設定したもので、午後2時から夜の10時までである。 夏合宿なるものはない。 というか、必要ない。 だって、毎日が合宿のようなスケジュールだから。 ここまで塾ばかりだと、「短期留学」のようなイメージになるだろうか。 とにかく、夏明けの北辰で平均偏差値「65超え」を目指す。 これは結構高いハードルだ。 実際、夏明けの北辰の範囲はほとんどやらず、中3最後までの内容を先取りするわけだから。 それでも、北辰65超えを目指す。 そのために「新たな5日間」を設定したわけだ。 生徒たちにとってはめちゃくちゃハードだが、 一生記憶に残る夏になることは 間違いないだろう。 ちなみに、265コマと聞いても「ピン」をこないだろうが、 普段の月と比較すると分かるよね。 松江塾の中3は、 一週間に 月曜日3コマ 火曜日3コマ相当(授業ではなく模擬と課題・追試) 水曜日3コマ相当(授業ではなく模擬と課題・追試) 木曜日3コマ 金曜日3コマ相当(授業ではなく模擬と課題・追試) 土曜日5コマ なので、週20コマである。 これが一ヶ月だと80コマ。 295÷80=3.6875 つまり、約3.7ヶ月に相当する。 松江塾の超ハードな一ヶ月の「3.7倍」なのだが、 週3日、各3コマの一般的な塾で考えると 295÷36=8.19 おお、約「8か月分」の授業を一気に「一ヶ月」でやってしまうことになるわけだ。 自分たちで考えている日程なのだが、 さすがに 熱すぎる 熱すぎるでしょ。 今年も頑張るぞ!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る