4465648 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

アストロノオト 第7… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2020年02月02日
XML


「参ったかー!これが人間にして神である私、東風谷早苗の力よ!」
東風谷早苗とは、
守矢神社の風祝(かぜはふり)。 八坂神奈子の巫女にして洩矢諏訪子の遠い子孫。しかし、早苗本人は自身が諏訪子の子孫であることを知らないようだ。風祝とは諏訪に置かれた神職の一種で、ざっくり言えば風(台風)を治めて豊作を守る巫女のようなものである。
なお、実際の洩矢神の子孫とされるのは第78代神長官を継いだ「守矢早苗」という人物である。しかし現存する系図資料では、守矢氏は初期に建御名方神(八坂神奈子のモデル)の孫を養子に貰って祭祀を継いだため、実際に洩矢神の血を引くのは大祝諏訪氏であって、守矢氏は純粋な建御名方神の血統である。Stage 5の中ボス、及びボスとして登場。(ピクシブ百科より、)

昨年11月に登場したプライズです。
登場した時は取扱店が少なく、用事もあって取る事ができなかったもの、ふらりと立ち寄った中古ショップで見つけたので購入してきました、たまには中古ショップを巡るのも良いものです。
東方Project SSSフィギュア 東風谷早苗 (フリュー)
です。
イラストが可愛い、ゆーげん氏の描き下ろしを立体化、
しかし、フリューの箱は相変わらずですね、1500円では取れないものだ、そこのやり方や取り方にもよりますが…最低でも2000円はかかる、たまには中古ショップ覗いてみるのもいいですね。
「この幻想郷では常識に囚われてはいけないのですね!」
「うふふ 私もここでの挨拶の仕方を学びました この幻想郷では常識に囚われては いけないのd」
東方Projectの第11作「東方地霊殿」の作中で、Ex面中ボスとして再登場を果たした東風谷早苗の台詞の一節。(ピクシブ百科より、)
幻想郷では常識では考えられない行動をすると解釈し、挨拶代わりにキツい弾幕ごっこを仕掛けてくるとか。それ、お前の解釈やん。
可愛いので欲しかった。
東方のプライズはフリューよりわりに忠実なセガの方が好まれているようですね。
ポーズはスケールのものと変わらない、塗りが少し荒いものの出来は良いです。
手に持った独特の形の御幣(ごへい)ぽいものは、風祝棒(がぜはふりぼう)辞書に載って無いとは何だよ、ちなにみ、風祝(かぜはふり)とは過去に諏訪大社に存在した神職名、東風谷早苗さんの職業なのだ。
長野の諏訪大社がモチーフであるとされ聖地巡礼と称して参拝するファンも居るが、絵師の皆様は節度を弁え、無闇に痛絵馬などを奉納しないよう注意してもらいたい。(作者のZUN氏もこの件について懸念しており、「派手なことして地元民に嫌われないようにしてほしい」のような旨をコメントしている。) ちなみに痛絵馬が増えた件について地元の新聞紙のニュースにもなっている。(ピクシブ百科より、)
そうそう、竈門神社が鬼滅の刃の聖地というニュースがありました、随分前からファンの間では話題でしたが、聖地は大宰府の竈門神社と大分の竈門八幡宮、鬼滅の痛絵馬、自分が訪れた時はまだ注目された直後だったのか痛絵馬は無かった。…ここ最近でしょう。
諏訪大社は信濃国一宮、地域の中で最も社格の高いとされる神社です、伝統的な建築様式なのでそうなるのでしょう。祭神は建御名方命と八坂刀売命です。諏訪大社の様に節度を守って下さいという所があれば、神田明神のように痛絵馬OKどころか販売して積極的に取り入れている場所も、どちらにしても節度を持ちましょう。
東風谷早苗は第78代神長官守矢早苗氏という方がモデルらしい。
※余談ですが、ゼロワン、腹筋崩壊太郎が復活、まさか登場するとは、腹筋崩壊太郎さん、科捜研の女にも登場していたし、もう改名しても良いのでは。
それから、プレミアムバンダイでも腹筋崩壊太郎の腹筋が登場、とくには役に立たないケド。
このフィギュアは台座に刺さった鏑矢が印象的、
しかし、この矢は細い…
台座に突き立てるのにコツがいるし、折れそうで怖い。これは先が丸いから鏑矢ですね「厄よけ、開運」を意味するとか、よく言う破魔矢は先が尖っています、こちらは「魔除け」、微妙に意味が異なります。後、鏑矢は射ると大きな音響を発して飛びます、記紀にも登場しておりますのでその辺はよろしくお願いします。
髪に蛇が巻き付ているので、鬼滅の刃の伊黒小芭内(鬼滅の蛇柱)みたいだ、…伊黒小芭内の回想回は結構きついもがありました、彼が性格がネチネチしているのはその為かもしれない。
ちなみに、伊黒小芭内(鬼滅の蛇柱)に巻き付けてる蛇の名前は「鏑丸」とか。
柱のフィギュアはQ posket petit ジャンプ限定版の煉獄杏寿郎が登場しただけ、もう少しかかりそう。
まるでペコちゃんの様だ。
東風谷早苗さんはお酒が苦手らしい、そもそも、彼女は女子高生だつーの。
他の東方キャラが人間の年齢じゃないだけだ…
東方キャラって相変わらず顔に少々癖が、人を選ぶかも。
「ええっ?妖怪退治の無い世界?それは困ります」
ちなみに、髪飾りの蛇と頭には蛙さんは諏訪子(→蛙)と神奈子(→蛇)の象徴でもあるようですね。
下は、
いつものドロワー、なんでこんなパ○ツなんだろう。
風を感じる。
※余談になりますが、今日 2月2日はツインテールの日、ツインテールと言えば自分はけいおん!のあずにゃんか初音ミク、岡田斗司夫氏が映画が公開されたメイドインアビスの回で初音ミク”最近聞かなくなった”と仰っておりましたが、まだまだ現役だぞ、しかし、AI政治家って改めて考え方が面白い。
大きさ比較、
ギルガメッシュ王と、なんか違和感が無いのは同じメーカーのSSSフィギュアだから、それとも、エルキドゥぽいからか?「絶対魔獣戦線バビロニア」を見ていて思った事、賢王ギルガメッシュの八岐大蛇退治、ゴルゴーンやティアマトなるものがそれ、源義経(牛若丸)ちゃんや弁慶等の日本の英霊が登場しているのもそれかもしれない。途中までは義経のゴルゴーン(八岐大蛇)退治??だった。生贄がアナちゃん、キングゥも、どどのつまりそうらしい。フンババ退治が八岐大蛇退治に似ているらしいので実際にぶつけてみたかったのでしょうか? デカ物退治は神話の花、RPGでも最も盛り上がる。
しかし、”馬を水辺に連れて行くことは出来ても、水を飲ませることは出来ない。”元々は本人がやる気にならなければうまくいかないという意味です、これは私の考えですが、十人十色、それぞれ考え方が違いますそれをそう判断するとは限りませんが。
東方Project SSSフィギュア 東風谷早苗 (フリュー)でした。

ご参考にしていただければ幸いです。
Amazon 東方Project SSSフィギュア 東風谷早苗 (フリュー)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月18日 20時44分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[フリュー その他フィギュア] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.