4464884 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

アストロノオト 第7… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2021年04月25日
XML
カテゴリ:セガ
SSSS.GRIDMAN プレミアムフィギュア"六花”(セガ)再
です。
「戦うより、先にやることがあると思う」
正ヒロイン、ムチムチのフトモモが眩しい。
腰回りも安定型。
作画監督の趣味趣向が感じるのは私だけでしょうか、
しかも、一見履いてない様に見える。
長めのカーディガンにミニスカート、
アカネちゃんとはまた違った方向のキャラですね、
誰かが、昔チチ シリ フトモモと言った、今では完全にアウト…こんな可愛いヒロインが2人もいるなんてなんて幸せなんだ、…羨ましぞ、羨ましすぎる。
ロボットや怪獣よりもヒロインが注目されるアニメは他にあるのだろうか、確かにガンダム以来人間ドラマも魅力の一つですが…
昨日縁切り神社の話を少しだけ補足しましたが、よくよく考えたら呪術廻戦という、呪いそのものがネタになった漫画がある事を忘れたいました。呪いや呪詛の歴史は非常に古く奈良時代以前の神々時代から存在しており、記紀は呪術廻戦そのもの、日本神話が敬遠されるのはそういう闇の部分あるからでしょう、平安時代がその最たるもので、ありとあらゆる呪詛が存在、それから、怖くて古い習慣である有名は丑の刻参りは意外に新しく江戸時代以降、元々、浮気相手と元旦那を呪った鉄輪が元のネタ、能の演目でもありますし、平安の頃からの呪いが複合してその形になったとか。
闇すぎる!日本の呪術や呪いって何!?【呪術廻戦の元ネタ?】怖い歴史
非常に分かりやすく説明しています、しかし、今じゃ完全に動物虐待になる事も、凄まじすぎる。呪いは相手が認識しないと発動しないと言う人もいますが、それも一理あるかも、心理的な部分の方が大きいかも。流石に民間に呪いが出回り過ぎると権力者が禁止令をだした事実も、今まで散々こそこそやっていたのに💦、しかし、時には都を脅かす事に。菅原道真公や崇徳天皇等の神社が出来たのも呪いが怖かったから、さんざん虐めておいてそんな…ほんと、分かり合えないDVの彼氏…
呪いはあるぜ。しかも効く。 呪いとは祝いと同じ事である。 なんの意味もない存在自体に意味をもたせ価値を見出す言葉こそ呪術だ。 プラスにする場合は祝うマイナスにする場合は呪うと言う。 呪いは言葉だ。文化だ。(京極夏彦【姑獲鳥の夏】より、)
ちなみに呪いの逆説が祝い、ジオウの「さあ、祝え!」とは逆説的に言えばそういう事だったのか。
今、呪術廻戦が大流行していて呪詛を知る機会がだいぶ多くなりましたが、余程じゃない限り無闇矢鱈にしないほうがいいかもしれません。
呪術廻戦で両面宿儺は伝説の呪物で敵キャラですが、”龍は水の象徴であり、害をなす龍とは洪水を意味することから、それを征伐した両面宿儺は「水界をコントロールできる英雄」”ヒーローですね、昔はて天変地異も呪詛の一部とされてましたが、どうやらそれだけではなく最終的には人同士にたどり着く訳で…
呪術廻戦×モンストコラボ、来ましたね、少し前にコトダマンとコラボしていた様な❓❓❓、気のせいか、これからどんどんソシャゲとコラボしそうですが、五条先生がチートすぎてバランスはどうするのでしょうか。
良くも悪くも、そんな知識を少しでも入れておくと、SFや特撮でも作品はヒットする。
古典的な事を学び新しものに活かす、シン・ゴジラとかもそう。
もしからしたらこの作品のそういったものが根底にあったのかもしれませんが。
それから、本日4月25日は一粒万倍日、出羽三山神社(三神合祭殿)参拝を紹介します。
蜂子皇子(能除太子)が開山、出羽三山は羽黒山(標高414M)、月山(標高1984M)、湯殿山(標高1500M)を含む山岳です、月山神社は、天照大神の弟神の月読命(つきよみのみこと)を、出羽神社は出羽国の国魂である伊氏波神(いではのかみ)と稲倉魂命(うかのみたのみこと)の二神を、湯殿山神社は大山祗命(おほやまつみのみこと)、大己貴命(おほなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)の三神を祀っています。(公式HPより、)
まあ、アレよりもげんを担ぐぎましょう、
古より信仰をあつめおり、羽黒山、月山、湯殿山の三山を巡めぐることは、死と再生を辿たどる「生まれかわりの旅」といわれてきました。そこまではいかなくても、せめて出羽三山神社は一度は行ってみたい思っております、是非、パワーを感じてください。
しかし、振り向き美人だ。
「私はアカネの友達。私はそれ以外に生まれてきた意味なんて要らないよ」
こちらは目が青い。
脚美人でも、
………
白でした、
こういうラインは好きなんですよね、
六花ちゃんも、アカネちゃんもかわいらしさを存分に引き出している。
並べてみました、それでは、
SSSS.GRIDMAN プレミアムフィギュア"六花”(セガ)再でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月27日 21時12分25秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.