4465192 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

アストロノオト 第7… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2021年05月23日
XML
カテゴリ:刀剣乱舞
​​​​
刀剣乱舞 ONLINE ぬーどるストッパーフィギュア 薬研藤四郎(フリュー)​再
です。
​「大将、ちょっと頼みがあるんだがな」​
粟田口吉光作の短刀。藤四郎兄弟のひとり。
名の由来は、石で出来ている薬研を切るほど「切れ味抜群だが、主人の腹は切らない」と評判になったことから。戦場育ちのため、少々医術の心得あり。(キャラクター設定文より)
薬研藤四郎とは、
鎌倉時代の山城国(現在の京都府)の刀工で短刀の名手「粟田口吉光」(あわたぐちよしみつ)作の短刀で、「享保名物帳・焼失の部」記載の名物。
1493年(明応2年)に起こった「明応の政変」で、政敵・細川政元(ほそかわまさもと)に敗れた室町幕府官領・畠山政長(はたけやままさなが)は、この吉光の短刀で自害しようとしますが、どうしても刃が腹に刺さりません。切腹できないことに腹を立てた畠山政長が刀を放り投げると、「薬研」(やげん)という薬を調合するための鉄製の器具に突き刺さったとする逸話からこの名が付きました。のちに、「鉄の薬研を貫くほど切れ味が鋭いのに、主人の腹を切ることはできない」刀として知られるようになったのです。
そののち、足利将軍家に伝わり、13代将軍足利義輝(あしかがよしてる)殺害の際に松永久秀(まつながひさひで)に奪われ、織田信長に献上されました。その後の経緯には諸説あり、「本能寺の変」で織田信長自害の際に焼け落ちたとも、その後豊臣家に伝わり、「大坂夏の陣」で行方不明になったとも、さらに河内国(現在の大阪府)の農家から見つかり、徳川幕府2代将軍徳川秀忠に献上されたとも言われますが、現在の所在は不明です。(刀剣ワールドより、)
​「心配なら連れてってくれ、邪魔にはならん」​
見た目は小ぶりですが、本人は決して小ぶりでは無い。
最初見た時は少し微妙な感じがしましたが、元絵を見て納得、再現度が半端ない。
※余談ですが、昨日世界ふしぎ発見!ほぼほぼ琵琶湖、琵琶湖全般で下ね、琵琶湖疏水、葛篭尾崎(つづらおざき)等のワードが登場しました。400万年前にの古代湖であればゾウやサイ等の動物もいたとか、今と違って大陸とつながってただろうからいてもおかしくないですが、ワニ(サメ)ではなく本当にワニも居たのですね。
琵琶湖疏水通船が復活し京都から琵琶湖まで船で蹴上から大津迄行けるとか、詳しいルートは、
上り便だと京都の「蹴上」から「大津」まで約35分
下り便だと「大津」から「蹴上」まで約55分
下り便は途中「山科」で乗り降りできます。
今回紹介されたのは上便の方でした。ただ、今は緊急事態等で休止しています、一度利用したいですね。
琵琶湖博物館
琵琶湖の漁師が100年前網にかけたものは縄文土器だった。これらの土器が発見されたのは葛籠尾崎という場所。縄文、弥生、平安時代の200点の土器が漁師の網にかかったという。琵琶湖博物館では葛籠尾崎の水中を模した展示をしている。葛籠尾崎遺跡は40年前からダイバーによって調査を開始。するとV字型の湖底に土器が数多く沈んでいた。そこに土器が完全な形で見つかったのかは今も謎のままだという。そこで調査が行われたが琵琶湖の湖底には広い範囲でもっと多くの時が沈んでいることがわかったという。その多くは平安時代に作られた催事に使われる皿だった。儀礼のためではないか?と言われ、岬の先端で儀式をしてそのままにしていたものが波にさらわれて沈んでいたなどの理由があげられるという。(せぁかいふしぎ発見!より、)
葛篭尾崎(つづらおざき)、個人的に知っているのは”三つ目がとおる”の割と初期に登場しました、菅浦(すがうら)半島の突端にある岬で。淳仁天皇がこの地に落ち延びた際、天皇の荷、葛籠が流れ着いたところから名付けられたといわれます。琵琶湖湖底の遺跡が舞台、地底に縄文土器もそのままの姿で沈んでいたので何があってもおかしくないですね。そもそも、琵琶湖の底には100余りの遺跡が眠っているとか。
後、琵琶湖の近くの園城寺という寺を訪ね、伝説では閼伽井屋という湧き水を守る井戸のような設備で、閼伽(あか)とはサンスクリット語で、「仏に供える神聖な水」という意味。この水が、天智天皇、天武天皇、持統天皇の3人の天皇が産湯として使われたとされています。それだけ琵琶湖は、神聖な湖と考えられてきたようです。そう聞くとざわざわと血が騒ぎますね、近江神宮のご祭神は天智天皇、琵琶湖と関係が深い。
それから、近江八幡も有名ですが、遣いが鳩という事は知っていました。神功皇后を調べていた時に、八幡の八の字が鳩と言う事も、伝説では八幡宮を移動させる際に鳩が道案内をしたとか。
今回は以上です。
世界ふしぎ発見!でご紹介された、下鴨神社のご祭神の一柱に玉依姫命様が、後、前回紹介した竈門神社のご祭神も玉依姫命様が、神武天皇(初代天皇)の母であり、それ位に玉依姫命様は不思議な方、大綿津見神では紹介出来ませんでしたが、また紹介したいと思います。
5月に刀剣乱舞のキャラ3回紹介する事になりましたが、いかがだったでしょうか。
どれも良い出来です、
可愛いですね、しかし、この大きさでこの細部の表現が凄い。
鋏を持ち歩いてるのは薬師としてのイメージでしょう。
短刀、大きさが理にかなっている。
下は平らですが、
※また余談ですが、今回のオークスはゴルシの娘ユーバーレーベン勝ちました、パワーとスタミナは父譲りだから。ソダシが長距離が苦手でマークされていたから仕方が無いか。更に、ゴルシ産駒が優勝したのは初めての様、優秀な血統でも勝つのは難しい様だ、種馬でも結果が残せないとアレやし、多分、ゴルシなら大丈夫と思う。しかし、黒い馬と白い馬話題しかない、ユーバーレーベンちゃんとソダシちゃんの話題。まあ、しょうがないわ。後、黄金の馬​アハルテケ​も話題に、ガチで金ピカ、足も長いし神の様な馬が現実にいたのか。後、高知競馬で”ウマ娘ありがとう特別”というレースが開催されたとか、キングヘイロー産駒のキングジャガーが1着、こちらも、ウマ娘にしっかり持って行っていますし、話題をさらったような。JRAは認めないが、地方競馬ではやるんですね、ハルウララを可愛がってくれて感謝とか、痛み入ります。地方でどんどん盛り上げて欲しい。
それから、サトノレイナスちゃんがどうかダービーで勝ちます様に。上から、
大きさ比較、今回、へし切長谷部さんや燭台切光忠さんを紹介しました、比較するとよくわかる。
それでは、
刀剣乱舞 ONLINE ぬーどるストッパーフィギュア 薬研藤四郎(フリュー)​でした。​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月24日 20時02分43秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.