4465827 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

アストロノオト 第7… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2021年11月21日
XML
カテゴリ:-艦これ-
「秋月型防空駆逐艦二番艦、照月よ。秋月姉と第61駆逐隊を編成しました。ソロモンの激戦では、比叡さんや霧島さんと共に戦ったのよ!え?ドラム缶による鼠輸送?ああ、あれは…あれはね…。」
照月とは、
秋月型の2番艦として、1940年11月13日に長崎にて起工、真珠湾攻撃直前となる1941年11月21日に進水し、1942年8月31日に竣工した。佐世保鎮守府に所属となる。
1942年10月7日付で〈秋月〉と共に第六十一駆逐隊を編制、第三艦隊所属の第十戦隊に編入され、第一航空戦隊(この時のメンバーは〈翔鶴〉〈瑞鶴〉〈瑞鳳〉)の護衛部隊として出撃した。同年10月26日に行われた南太平洋海戦では第一航空戦隊の直衛として奮戦したものの、夜間爆撃によって小破する。
トラック島にて〈明石〉の修理を受けた〈照月〉は、第十戦隊の一員としてガダルカナル島へと向けて出撃。11月12日深夜から行われた第三次ソロモン海戦においては、敵味方が交錯する混乱状況の中、連合国軍の駆逐艦〈カッシング〉を大破させ、他の艦にもダメージを与えるという戦果を挙げた。その後は〈比叡〉と〈霧島〉の最期に立ち会い、両艦の生存者を救助している。
第三次ソロモン海戦で輸送船団が壊滅状態になると日本軍はドラム缶を用いた強行輸送作戦を実施することになる。いわゆる鼠輸送(アメリカからはTokyoExpressと呼ばれていた)である。華の二水戦とて例外では無くそれに従事したが、待ち構えていたアメリカ軍との戦闘が発生。戦いには完勝したが輸送に失敗してしまう(ルンガ沖夜戦)。この一件を経て、輸送隊の戦力増強として、第十七駆と共に派遣されたのが〈照月〉だった。最新の大型駆逐艦が来たため、二水戦司令部は旗艦をそれまでの駆逐艦〈長波〉から〈照月〉に移動、ここに〈照月〉が華の二水戦旗艦となった。時に1942年12月7日である。
田中頼三少将の指揮の下、旗艦〈照月〉は1942年12月11日に実施された第四次輸送作戦に従事したものの、待ち構えていた連合国軍の魚雷艇によって左舷後部に被雷し、大破炎上し航行不能となる。駆逐艦〈嵐〉によって乗員救助及び消火活動が行われるも、復旧は絶望的と判断した折田常雄艦長によって自沈処理がなされ、12月12日午前2時40分にキングストン弁が抜かれ、その短い生涯を閉じた。秋月型最初の喪失艦であり、二水戦旗艦を勤めたのはわずか5日間であった。
1943年1月20日、除籍。(ピクシブ百科より)

艦隊これくしょん 艦これ スーパープレミアムフィギュア ”照月 ” (セガ)再
です。

19日皆既月食を撮りました。が、普通のカメラ機能ではこんなものでしょうね、自分が見た時一部欠けてましたが。ちなみに、今回はほぼほぼ皆既月食で98%隠れたとか、1881年以来140年振りの皆既月食、次は65年後とか。…マジで、

今回も引き続きー艦これーです、照月、前回紹介したのが2017年6月です。
しかし、まてよ、ドラム缶は前回…
”第四次ドラム缶輸送作戦時には旗艦が照月に代わったが、魚雷艇の攻撃で沈没。照月は田中少将の判断が裏目に出た結果、魚雷艇の雷撃によって就役からわずか104日で艦歴を閉じてしまうことになる。”
元は長波の任務だったようで、更に輸送作戦に失敗した田中少将は司令官を更迭されてしまう。
”元々、輸送作戦の方針を巡って南東方面艦隊や第八艦隊の司令部と対立し、スラバヤ沖やルンガ沖での指揮が不評で駆逐艦乗りからの評判も芳しくなかったという。”
これはもしも長波だったとしても失敗していたと思う。別に併せた訳では無いのになんてこった。
ー艦これープライズが量産されて、ー艦これーの人気が少し落ち着きだした頃なので出来は良いですが細かい部分は甘いですね。
艤装の出来は、
申し分ないのですよね、かなり気合が入っているし、
長10cm砲ちゃん達も悪くない、
それ故に、照月自身のアイプリの甘さや前髪の甘さが目立ってしょうがないです。
時期的に悪かった様で艤装の出来のわりに顔が少し甘くなっています、何故ならば、その前年にプライズで大量に登場し、少しだけ落ち着き始めた頃、こんな事は今や何所も言える事ですが。

S.H.Figuarts 暴れん坊将軍(BANDAI SPIRITS)
面白いものがあったので…ご紹介します。
S.H.Figuarts 暴れん坊将軍(BANDAI SPIRITS)
別売りの仮面ライダーオーズ ブラカワニ コンボであのシーンを再現できるとか。ぐっと刺さりますよ、
よく、ゴールドシップが”暴れん坊将軍”等と言われていました、異名の一つに過ぎないのですが。恐らくオープニングで白馬に載って将軍吉宗が登場するからでしょう、ちなみに暴れん坊将軍の乗った馬は”マドンナ”という珍しい白毛で牝の白馬らしい、ゴルシの様な葦毛ではないよう。もしも新作を作られるならあの白毛一族から登場しそうですが。ちなみに、初回の”暴れん坊将軍”は白馬では無かった。
それから史実では”亘(わたる)”という栗毛の馬を愛用していたと言います、この馬は、吉宗が乗ろうとすると首を下げて乗るのを待ったが、他の者が乗ろうとすると飛び跳ねて近寄らせなかったと云われているとか、恐らく史実の吉宗は身長が180㎝以上の大柄、他の馬は支えきれなかったので嫌がったのではないかと思われますが、亘という馬は余程頑丈だったか、他よりもずっと大きかった可能性が…(武将が好んだされる木曽馬だったのでしょうか?)この頃の馬はサラブレッドよりもずっと小さな馬でしたから、例えば、当時の馬はメロディーレーンちゃんぐらいだったと推察できます、ポニーより少し大きめか?メロディーレーンちゃんに乗るとするととても支えきれないな。まあ、サラブレッドよりもずっと丈夫なのは丈夫ですが。

上から、
下、下は悪くありません。
ブレましたが、こんな感じで、ここはセガなので抜いてません。
艤装が別添えじゃないのに軽装風にも出来ます、
艦隊これくしょん 艦これ スーパープレミアムフィギュア ”照月”  (セガ)再でした。​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月30日 21時57分39秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.