4482088 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

仮面ライダーアマゾ… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2024年05月19日
XML


​『犬夜叉』がフリューの人気フィギュアシリーズ「Trio-Try-iT Figure」に登場!鉄砕牙を構えた動きのあるポージングに注目!​
「犬夜叉 Trio-Try-iT Figureー犬夜叉ー」が登場! 鉄砕牙を構え、敵を見据えるような表情がカッコいい!
4月の景品ですね、どうしても欲しかったので、今、殺生丸様の方が出てますが、たぶん取りに行く予定です。
犬夜叉とは、
声:山口勝平
年齢は人間換算で15歳。
人間の母(アニメ版のみ十六夜というオリジナル名)と、妖怪の父(犬夜叉の父。犬の大将)の間に生まれた半妖。妖怪からも人間からも蔑まれ忌み嫌われる孤独な子供時代を過ごしてきた。ひょんな事から巫女の桔梗と恋に落ち人間として生きる決意をするも、奈落の策略により2人は引き裂かれ、犬夜叉は桔梗自身の手により封印されてしまう。50年の眠りを経て復活した彼は、桔梗の生まれ変わりの少女である日暮かごめと出会い、彼女とともに砕け散った四魂の玉のかけらを探す旅に出る事となる。2019年に行われた全るーみっく大投票でキャラクター部門1位&作品部門1位を獲得。2位のらんま1/2の女性票8割を超えて9割に達した。長い銀髪に火鼠の衣をまとい、頭からは犬耳が生えている(半化け犬妖怪だから)。半妖である為、朔の月の夜になると人間になってしまい、犬耳がなくなり黒髪となる。この状態では一般的な人間の青年と同じ身体能力しかなく、弥勒や珊瑚よりも弱い。故に知られると命取りになるこの事実をかごめ達にもひた隠しにしていたが、後に彼女達や鋼牙一行、神楽、魍魎丸などに知られることになる(殺生丸は元々知っていたようだ)。逆に絶体絶命のピンチに陥ると妖怪の血が身体を支配し、虹彩は翠になり強膜(白目)は紅くなる。この際、戦闘能力が飛躍的に向上するが、殺戮を好む残忍な性質が顕在化してしまう。右目には黒真珠が隠されており、父の墓がある場所へつながっていた。首から『言霊の念珠』(桔梗作)という勾玉の首飾りを提げているが、これは物語初期に犬夜叉の横暴を抑えるために桔梗の妹である楓が付けさせたもので、かごめの「魂鎮めの言霊」の「おすわり」という言葉に反応し、犬夜叉を座らせるのではなく思いっきり地面に叩きつける効果がある。普段から素足で行動している。
人物
鼻がよく利き(遠くからでも桔梗に化けた奈落の匂いを嗅げばすぐに正体を暴けるはずだった)、地面のにおいを嗅いで物を探す事が得意。においの強いものは苦手。ときどき犬らしい仕草をするが犬扱いされると怒る。旅の途中で半妖と出会うと、何かしら気にするような態度を見せる。かごめを連れ戻す時にのみ骨喰いの井戸を通り抜けることができ、戦国時代と現代を行き来できる。非常に好奇心旺盛で、かごめの荷物である数学の教科書に興味を示したり、一人のときにかごめの自転車に乗る練習をしていたり、いつの間にか懐中電灯を使いこなしたりしている。口調はきつく暴れん坊な反面、根は優しい。運動能力は仲間内でも非常に高い部類に入る。戦いでは持ち前の俊敏さを生かした接近戦を得意とするが、頭より体が先に反応するため、頭脳戦はあまり得意ではなく、作中では相手の挑発を利用した罠に何度も引っ掛かり、頭に血が上っている時は周囲の制止も聞かず軽率に突っ込んで危機を招く事もあり、未熟さが目立った(上述の桔梗との悲劇もこの短所が一因しており、敵側の謀略には何度も痛い思いをしている)。また、普段の乱暴な性格が災いしてか、敵の策略により有らぬ誤解や冤罪を掛けられる事もあった(仲間である珊瑚も、当初は犬夜叉が里を全滅させたと誤解していた)。しかし、鋭い直感の持ち主でもあるため、相手の弱点を些細なきっかけから掴むなど意外性は高い。武器は自身の爪による攻撃、後に大妖怪である父親の牙から作られた鉄砕牙を手に入れる。怒りで我を忘れたり、致命傷や瘴気に当てられ続けると妖怪としての血が目覚めて暴走する。暴走状態は身体能力こそ普段の比ではないが、理性が完全に吹っ飛んでいるため敵味方関係なく襲いかかる非常に危うい状態でもある。かごめの言霊によって理性を取り戻す。日暮かごめの事は最初は嫌っていた(桔梗に似ているため)のだが、彼女の優しさや逞しさに次第に惹かれていく。そのため、かごめが関わると速い。基本、色気より食い気なので色恋沙汰には疎い朴念仁だが、一度思いを寄せれば一筋に貫こうとする。ただ、この律儀さ故に、桔梗の復活後はその思いの狭間で揺れることとなる。(ピクシブ百科より、)


※なお、
 (劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』  @uma_musu_movie)
【『ゴジラxコング』コラボ解禁①!】  5月24日(金)に公開を控えた劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』と、大ヒット上映中の映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』のコラボが決定!  2作品の一線を越え実現した“【最強】コラボ”! 大怪獣2体と共に、劇場版に登場するウマ娘たちが飛び出してくるかのような【最強】ポスタービジュアルが完成しました💥  異次元のドリームマッチコラボをお見逃しなく!

ゴジラ×コング×ウマ娘 勝 手 に 戦 え
…ただのコラネタだと思ってた。公式がノリノリになるとはだれが思ったか、実質のジェンティルドンナとコラボやないか。『猿の惑星』かどっち⁈と話題になっていたけど、あっちはジェンティルドンナだけやしな、、、ゴジラはJRAともコラボ、過去のコラボかと思いきや、2024年5月26日(日)に開催される第91回 日本ダービーに向けてのコラボとか、ゴジラ×やす子でダメだった…奇遇ですねと思いきや、映画『ウマ娘』は2024年5月24日(金)公開で更にダメ押しだった。映画を観に行くので感想は後ほど。ダービーの前の日5月25日にはストがあるらしいですね、関係者は本当に色々と大変だし、昔からある問題ですが…しかし、ダービー1日前とは行儀が良すぎないか、あくまでも賃上げストやからね、迷惑を出来るだけ掛けないという事か、ちなみに、1976年ストはそうはならんやったらしい、皐月賞は別の日と別の場所で開催、トウショウボーイが勝利し、テンポイント煽りを食らい2着、なお、トウショウボーイはギリギリ間に合ったので運命は本当に分からないですね、彼らはのちのTTGでした、しかし、クライムカイザーと聞くとワクワクする、、、ダービー馬なんやな、今回のダービーも思わぬ伏兵が来る気がする。でも、ジャスティンミラノの鞍上戸崎さんがガチで来そうな気も。
なお、世紀末覇王誕生/世紀末覇王とは 『ゴジラVSメカゴジラ』のキャッチコピー。 ここでいう世紀末覇王とはファイヤーラドンの力を得て復活したゴジラ…もといラドゴジ、あるいはスーパーメカゴジラのこと、2000年以降はテイエムオペラオーの二つ名としても用いられるようになったとか。だ か ら な 、
一方、
“ゴジラ”と呼ばれたラニの素顔「よく食べてぐぅぐぅ寝て…可愛い!」―芦毛特集(5)(netkeibaより、)
ラニ観音
『ゴジラ×コング』×『ウマ娘』コラボで出て直ぐにneltutokeibaさんがラニを紹介、行動が早すぎる。こんな可愛い顔して現役時代は”ゴジラ”としてアメリカニキ達に恐れられていた、コラ画像も作られたいたし。現在はラニ観音でおとなしい???なお、lani(ラニ)ハワイの言葉。「空」「天空」「天国」「天上にある苦しみのない楽園」のこと。で、あまりに暴れるので「それでラニか…」(天国送りにしてやんよの意味なのか…)と言われたという。パン君がラニ先輩を見て怯えていたのだが…やっぱり特定の馬としか仲良くなれない様で、例えばエポカ君とか、流石オルフェ子だ。
一見ゴルシに似てるがだいぶ違うよね、ソダシと他の葦毛と見分けが付かないのもチラチラいますが、ゴルシも最初はそうでした、今やゴルシ程の特徴的なのはありませんが。ソダシとカルパも一見すごく似てて違うだよな、ちなみに、もしビックレッドファーム訪れたたとして遠くから見てゴルシかウインブライトかジョーカプチーノ分からないかもしれない…
(久住太陽 @KUZUMI777)
なお、『シングレ』でゴジラオグリが登場、元は4巻の巻末に書かれたイラストだった。葦毛の怪物とかけているとかいないとか…オグリ ゴジラと検索するとオグリキャップじゃなくてオグリシュン(小栗旬)が出る、『ゴジラ×コング』に出演してるしな。

【強盗事件】20歳くらいの男、盗んだバイクで走りだせず…転んで徒歩で逃げ出す 神奈川・鎌倉市(ライブドアニュースより、)
盗んだバイクで走りだせず…転んで徒歩で逃げ出す
何 だ よ そ れ パワーワード過ぎてwwwww15の夜ですね、自由にはなれなかった20の夜~

​犬夜叉 Trio-Try-iT Figureー犬夜叉ー(フリュー)
です。
何 や っ て る だ
今回4月の景品はこれだけなので箱と一緒に紹介します。
思いのほか大きくないですね、、、、殺生丸様の方が大きすぎてどう取るのか迷っているYouTubeがいましたが…あのデカ箱、しかも不安定…考えるだけで恐ろし。なお、犬夜叉の方は普通のやり方で取れます、場所によっては鬼設定もありました、殺生丸様なら尚更(ボソッ)、しかし、外箱は世界観を表していて良いですね。
 ※余談ですが、
ルメール騎手は土曜7戦4勝、日曜6戦3勝、まさに完全復活の大活躍。改めまして、おかえりなさいませ。
【#オークス】 チェルヴィニアは前走桜花賞13着からの戴冠。 これはグレード制導入(1984年)以降のオークスでは、桜花賞10着から巻き返した2013年メイショウマンボを超え、過去最低着順からの巻き返し。(netkeibaより、)
牝馬クラシック第2弾のオークスはチェルヴィニアが差し切って樫の女王に輝きました!🎖️ 2着に桜花賞馬ステレンボッシュ、3着にはライトバックが入りました!✨ 
【2024年 #オークス 優勝馬🏆】 チェルヴィニア 父:ハービンジャー 母:チェッキーノ 5戦3勝 主な勝鞍:アルテミスステークス(2023年) (JRA FUNより、)
【オークス】チェルヴィニアが樫の女王に完全復活のルメール「ただいま!」今年のGⅠ初勝利
オークス2024

[GⅠオークス=2024年5月19日(日曜)3歳牝、東京競馬場・芝2400メートル]
19日、東京競馬場で牝馬クラシック第2弾の第85回オークス(芝2400メートル)が行われた。勝ったのはルメール騎乗のチェルヴィニア(木村)。道中は中団の馬混みの中で、ちょうど斜め前に1番人気ステレンボッシュを見る絶好のポジション。直線では外に持ち出すとグイグイ伸びて残り100メートルすぎにステレンボッシュをかわして、樫の女王の座についた。母は2016年2着に泣いたチェッキーノ。その無念を晴らす快勝劇だった。インタビューの第一声で「ただいま!」と笑顔を見せたルメール。「すごくうれしいですね。皐月賞と桜花賞でミスしたからオークスとダービーよく頑張りたかった。今日は勝つ自信がありましたけど、前走、彼女の競馬はあまりよくなかった。でも、ポテンシャルは高いと思っていたので自信を持っていました。今回2400メートルだったので3、4コーナーまで我慢したかったね。直線ではすごくいい脚で伸びてくれました」とレースを振り返った。これが今年のJRA・GⅠ初勝利となったルメール。「今年ケガもしましたけど、それは関係ないね。騎手の生活です。コウタフジオカと康太君の家族はもっと大変でしたから。ボクのケガはあまり関係なかったです」と話し、最後はファンに向けて「すごくいい結果を出すことができました。また来週ダービーで応援してください」とアピールした。(東スポ競馬、)

やっぱりルメール、帰って来ましたごんぶと流星と共に、ルメール騎手おめでとうごさいます。

鉄砕牙を構えて本当にカッコいい、
前回の犬夜叉​よりもより高橋留美子氏作ぽい、前回は顔が四角すぎてコレジャナイ感あったからね、
しかし、今になって犬夜叉なんだろうか、
確かに『うる星やつら』の第二期放送中ですが。
ゴルシカラーみたい、犬耳ですが。
イケメンの方がだが如何せん『らんま1/2』の男 乱馬に似ている、声優も同じ山口勝平氏やしな、なお桔梗が日高のり子氏だったため切り替えるのに大変だったとか、そっちはヒロインのあかねやったし。
『半妖の夜叉姫』完全に外れ感があるけれども、犬夜叉と日暮かごめの一人娘のもろはは女らんまに似ていた、アイツは犬というより猿という感じでしたが、これって…もろはの設定も不評のひとつだったりしないか??
出来はプライズではあるものの良いね、
思ったよりも安く手に入りました。
だから何かあるだろうと期待はしてませんでしたが…
出来がマジで良かった、
動きがあっていい、
『うる星やつら』のラムちゃんプライズは沢山ありますが、現代版のラムちゃんは高橋留美子氏の絵を過去の作品よりも再現してますが、ちょっと違う感じがします、現代風に落とし込んで可愛いですが。
同作者の別作品もたまには良いですね、これぞ高橋留美子氏という感じがします。
『犬夜叉』再アニメ化はなんとかなりますが、問題は『らんま1/2』、セクシーシーンが大杉で現在では使えない、、、ま、あれこそ『らんま1/2』ですが。
やっぱり目が命ですね、、、
何枚か、
こちら側の角度がカッコいい、
下は、ヤローだからしゃーない。
実は光雲神社の御朱印の横に飾ってました、
なお、ゴルシちゃん達とも一緒、毛色が似てるもんな、
※余談ですが、『白猫×モンスト』がコラボしましたね、長年1位の『モンスト』もだんだん厳しくなっているのかな??と思いきや、そうではなくスマホゲーだ。スマホゲーは最低でも2年以上前から企画開発されている、特に売れてた時やし。でも、今新作大丈夫?!何だかス◯ブラに似てるし、任◯堂にまた何か言われたそうで怖いwwwコロプラは一度問題になったし、今度ばかりは流石に。パルワールドも然り、よくよく考えるとウマ娘の方がまだマシかも、ま、ファンサイトではス◯ブラとコラボしているけれども。モンスト界隈では最近若い人は…と言ってますがそれは禁句な様な、、更に最近の画質良いスマホゲーに慣れモンスト用な単純な画面や操作に驚くとか、そこでも若い人と言っいるしな、流石に10年経つとまあ、だからこそ新作ゲーを作るだろうと思う。ちいかわのパジャマパーティズの様にならんといいのですが…
犬夜叉とシュバち比べてみました、相変わらずシュバち大きいな、このタイプ景品が増え取る側からしたら有り難くない…
犬夜叉 Trio-Try-iT Figureー犬夜叉ー(フリュー)でした。

ご参考にどうぞ、
・​Amazon 犬夜叉 Trio-Try-iT Figureー犬夜叉ー(フリュー)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月04日 08時35分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[フリュー その他フィギュア] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.