917168 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2004.05.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
他人との距離感だとか、人の好き嫌いは
幼い頃の、自分と両親やだれかとの
どこかの時点での何かをきっかけに、
自分の中に成立したのでしょう。

同じように、食べ物の好き嫌いも、
根っこの部分では、
どこかの時点での食べたモノがきっかけで、
嗜好ができたのかもしれません。

その他いろいろ、親、兄弟はもちろん、自分でさえ、
誰にも把握できない自分らしいコトが、
実は私なのではないでしょうか?

だから、人は時には、
昔いた場所に戻ってみたい、と思うわけです。

ところで、話を現実に戻しますと、
1970年以前に生まれた人で生家が残っている人は、
実に20%以下というデータがあるそうです。

自分が戻ってみたい、と思ってみても、
実際に時を越えて子ども時代に戻ることができなくても、
それ以前に、戻る場所、家さえないわけです。

このような状況になってしまったのは、
さまざまな要因があるようです。

・政治的には、都市計画や市街地なんたらによる開発
・経済的には、土地信仰による建物軽視
・産業的には、住宅の商品ライフサイクルの短さ

それにより、家のスクラップビルドが、
とても早いサイクルで動いているわけです。

では、戻る場所がないこと、
それは何を意味しているのでしょうか?

戻るところがないから、
行くところもない・・・

なんか、とても抽象的な言い方なのに、
妙に説得力があるように感じます。

人にとって、住む場所がない状況はありえないのに、
そこに住む人の問題が軽視されている状況ですね。

ちなみに外国で、生家が残っている人の割合は、
50%とかという数字になる国が結構あるようです。

これを住宅メーカーに求めるコトは、
難しいのでしょうか?

求めるのは100年もつ住宅ではなく、
「いくつになっても戻れる家」。

それがムリだから、
人は、住む場所ではなく、自分自身の中に、
拠り所を自分で作らなければいけないのでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.06.24 17:13:29
コメント(2) | コメントを書く


PR

プロフィール

はぎ

はぎ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

カテゴリ

バックナンバー

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

令和維新への挑戦 平成維新への挑戦さん
楽天組織学習 楽天組織学習さん
ちゃー兄さんは今日… ちゃー兄さん
ディープパープリン… ディープパープリンさん
家づくりの広場 OKIOKIさん
kenjit の小部屋 @kenjitさん
楽式 akono123さん
幸せ健康館 ツイてる君さん
チャリから観た風景 will426さん
ゼロからはじめる起… 夢は独立/WEBマスターさん

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X