歴史や由来を調べて暇つぶし・makiplanning

2011/09/19(月)11:18

点心(てんしん)は餃子・シュウマイだけじゃない。・・・

食品飲料・酒の話(147)

シュウマイや蒸し餃子、チマキなどでよく知られる点心とは、菜(中華料理の主菜)と湯(スープ)以外のもので、一般的に菓子や間食、軽食全般をこう呼びます。 【訳あり・30%OFF!】日テレ「ニュースevery.」放送後注文殺到!累計100,000セット突破した点心... 価格:1,980円(税込、送料込) 横浜中華街おみやげ専門店西遊記 明確な定義は見当たりませんが、食事の間に少量の食物を食べることなので、菓子や間食、軽食の類いは全て点心と呼ばれます。 その名の由来は、禅語「空心(すきばら)に小食を点ずる」からきたなど、諸説あります。 唐の時代、修行中のお坊さんが「お腹がへって仕方がないとき、少しの食物をとることで心を和らげ、心を点ずることができた」という言い伝えに由来します。 「心を点ずる」とは「心に火をともす」という意味のようです。 また、茶を飲みながら点心を食べることが飲茶で、広東料理の一種です。 【38%OFF】厳選6種82個!TVで紹介!中国料理世界大会金メダリスト談献慶(タンケイケイ)の絶品... 価格:4,980円(税込、送料込) 横浜中華街おみやげ専門店西遊記 選ぶ 価格

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る