1527053 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マッキー太郎さんのブログ

マッキー太郎さんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

マッキー太郎さん

マッキー太郎さん

サイド自由欄

購入履歴

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

カテゴリ

楽天カード

2022.05.08
XML
カテゴリ:Rakuten News
手取り収入15万円の30歳正社員。老後が不安です - 記事詳細|Infoseekニュース
30歳シングル女性。正社員でも社会保険なし。転職すべきか?皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。相談者は、正社員なのに社会保険がないという30歳の会社員の方。家計コンサルタントの八ツ井慶子さんが担当します。相談者みみみさん(仮名)女性/30歳/会社員北海道/…


 専門家にアレするのもアレだけど
 違うと思いますよ

 入院しなれてる私が見てきた色々な入院患者たちを見てると
 もしもに備えて入院保険は充実させておいた方がいいです
 入院する時に金があるかないかで天国と地獄の違いがあるので
 所得が低いなら、なおさら保険が大事
 できるだけ入院確定したら直ぐ出るヤツで
 入院期間中の給与保証とか
 入院期間だけじゃなくリハビリや通院にも出るヤツが大事

 なぜなら
 何十年も一緒に過ごした夫婦や実の親子でも
 家族が病気やケガで入院した時に
 経済的な理由で見捨てられるのをよく見るからね

 入院する時、治療費と入院費が別なのだけど
 病床は0円からあるけども
 0円の部屋はカーテンで仕切られてるだけで
 テレビが見たいと1000円のカードを買うのだけども
 0円の部屋には最初から付いて無いから見れないし
 冷蔵庫も荷物を収納する場所がベットの下ぐらいしかない
 0円の部屋は、看護ステーションの目の前だったりして
 四六時中、視線がきになるし
 夜は患者の呼び出しだらけで煩くて寝れない

 公的病院なら最低でも2200円の部屋ぐらいのがオススメ
 4人部屋だけど冷蔵庫や家具があるギリのところ



 あと、今のシステムは
 治療や手術が終わって基礎的なリハビリはするけども
 本格的なリハビリはリハビリテーションとか専門のところに転院だけど
 リハビリ先の入院は、病床使用料が2200円からしかなく
 リハビリをする理学療法士、作業療法士の費用を入れると
 1日3万円ぐらいは必要になります
 年収500万円ぐらいの家庭でも保険とか備えがないと
 普通は2ヶ3か月必要だとしても
 予算的に1週間か10日ぐらいで退院せざるを得ず
 後遺症がのこるパターンの人もよく知ってる

 ついでにアレすると
 入院保険は病気だけじゃなく
 被害者加害者でも事件事故でも出る特約付けた方がいい
 なぜなら
 事件事故で入力する時の治療費は
 基本的に国民健康保険が使えない定価だから
 もしも保険がなければ被害者でも1発で破産する

 もう一度繰り返しますが
 車を運転してなくても信号無視の車で被害にあうこともあるし
 駅の階段で後ろから押されてケガすることもあるし
 それでも犯人が逃走していなくても
 加害者が無職の無一文でも
 事件事故は治療は定価!
 だから保険大事!

 ついでのついでの雑知識ですが
 公的病院がどこにあるのか
 自宅と職場の近くはどこか調べておいた方がいい

 入院する時は
 できるだけ民間病院はやめたほうがいいからね

 公的病院は4人部屋で0円の部屋からあるのに
 民間病院は0円の部屋もあるハズだけども都合よく満床で
 2人部屋5500円ぐらいの病床からしかないとか
 金儲け主義の病院がわりと多いからね
 


 入院したことが無い人ように予備知識をもっとアレすると
 病院食はマズイのが基本です
 マズイというか味がほとんどしない
 公的病院だと、ほぼ毎食にオクラが何かに入ってくる
 
 でも、少し大きめの病院ならば
 だいたいは売店があるので
 入院しなれている人はフリカケ、調味料を手に入れます

 大学病院や労災病院とか巨大な病院ならば
 病院内に外部飲食店が入ってたりもするから
 金さえあれば何とかなるのです
 だから入院する時に金があるかないかで
 金がなくても保険が直ぐもらえるかどうかで
 天国と地獄の差があるのです

 金があって、保険も入るとしても
 手持ちの現金を持っいない場合が多いというか基本で
 大き目の病院は治療入院費用の取りっぱぐれが内容に
 病院内にキャッシュディスペンサーがあるので
 入院用にクレジットカード1枚持ってた方がいいです

 
 もしも何も備えてないで低所得者だった場合
 労災病院、県営病院、農協関連の病院とか公的病院だと
 低所得者で高額な治療入院費が支払えない人用に
 相談できる窓口がありますけどね

 所得ごとに入院にかかる総額の上限額が決められてるけど
 これも制度をしらないと
 払いきれなそうな総額を払い続けることになる
 
 とにもかくにも
 低所得者の人ほど
 もしもの場合に備えて保険は大事ですよ














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.08 03:27:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.