247959 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

DWEを^ - ^

DWEを^ - ^

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミッキーandミニーマウス

ミッキーandミニーマウス

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.09.27
XML
こんばんは^_^


今日は、イジメをテーマに考えてみました。

皆様は
いじめられた経験はありますか?

もしくは
いじめたことはありませんか?

うちの息子は、年長の時、そして1年生になっていじめられたことがあります。

まだ、幼いため、
いじめた側に悪意はありません。

なんというか、
本能的にイジメをしている感じがします。

私の勝手なイメージで、
いじめる人って、家庭環境が悪いと思っていました。

でも、最近、あることをきっかけにそうじゃないのかもしれないと思うようになりました。

発達障害。

ママになられた方は、一度は検索されたことがあるんじゃないかと思います。

私もその一人。

あるデータによると、
発達障害がある子 
健常児

を比較した時、

障害のある子は、
いじめる側
いじめられる側

のどちらにもなりやすいという
データを見つけました。

勿論、一概に言えない部分もあるかとは思います。
 
だから、家庭環境だけだと考えるのは間違いなんだろうなぁと

そう考えを改めることができました。

発達障害って。

我々が思うよりも
もっともっと深刻なことなんだと思います。

普通級に通えたとしても、
親は普通に子育てをしていたとしても、

当人にとって、
生きにくさ 
というものを簡単になくすことは

出来ないんだと思います。

じゃどうすればいいの??  

それは
親が子供の障害にいち早く気付いてあげることではないかと考えます。 

そうすることによって、
生きにくさが
少しでも改善できるのであれば
 
当人も、そしてお友達も家族、皆が救われる部分がきっとあるはずです。

私の周りにもいます。

身近にいると、今まであった偏見の気持ちは変わるものです。 

不思議だなぁとは思います。

過去にも書いたことがありますが、
いざ、我が子に何か起こったとしても、
我が子は手放せないです。 

やはり、我が子は可愛い。
そして、ママ大好きと言ってくれる。

まぁ、大好きなんて言ってくれるのは
期間限定かもしれないけど、

誰かに必要にされるって、
とても必要なことだなぁって

そう思っています。

話は変わりますが、
先日、息子の初めての通知表を 
もらってきました。
 
やはり、子どものことは自分のことと、
そう変わりないですね。

久々にドキドキしてしまいました。

通知表の二段階評価って、どう理解したらいいの分からずで??

算数と国語に関しては、  
テストの点数次第で
評価をしている

そう担任の先生はおっしゃってました。

うん。  

確かに、テストの点数のまんまだな。 

ほぼ、良いでしたが、 

もう少しの評価もあって、

もう少しって?
あと少しってこと?

それとも全然ダメってこと??

どうなんでしょうかね?
そこまで聞けませんでした。

ただ、時の汚さを指摘され、、

公文生のアルアルらしいです。
(他からそう聞きました)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.27 23:06:02
コメント(0) | コメントを書く
[愚痴‼︎ストレス発散‼︎‼︎] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.