248039 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

DWEを^ - ^

DWEを^ - ^

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミッキーandミニーマウス

ミッキーandミニーマウス

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.01.05
XML
今朝から、相変わらずの子供達の宿題を見ないといけないという一番重たい仕事からはじまり、

息子は、二桁の引き算を‘さくらんぼ計算’以外の方法で未だにやっていたことに昨日、私が気づきました。

えっ??

どうやって計算していたの?

答えを暗記しているものも多いとは思いますが、(公文の影響)

答えを暗記できていないものに関しては、
12-4=

12 11 10 9

と頭の中で唱えていたのです。(公文の影響です)

公文では、ひたすら答えをまる覚えするように指導されてきました。

丸暗記でもいいんですよ。
暗記が得意な子であれば。

でも、暗記の出来なかった我が子は、
12 11 10 9
答えは、9

と出すんです。

これをやっていると、
引き算の筆算が始まった時に、
どん詰まります、、、。

これ、我が家の息子が経験者です。

でも、なぜか足し算の筆算は
どん詰まりません。

おそらく、足し算の場合は二桁の答えをほぼ丸暗記しているんだと思います。

私は公文を否定はしません。

しかし、公文のやり方に合わなかった我が子がいます。

今更ながら、二桁の引き算に苦労しています。

学校の計算カード。
二桁の引き算。
今まで、1分で出来たと本人の自己申告でしたが、
今は5分かかっています。

ズルをしていたと思われても仕方がありません。

今までのことろは無しにして、親の監視の元やり直させています。

これって、1年生で習うところだし、
危機感感じてます。。。

その他の計算カードは1分前後です。
速い時は30秒くらい。


【送料無料】高さ伸縮スラックスハンガー(スイング式)12本掛 ■【日本製 足立製作所 ボトムスハンガー パンツハンガー パンツ収納 ズボン収納 スラックス収納 キャスター付】
先月購入しました。
かなり、使いやすい!!
是非試してみてください^_^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.05 18:01:01
コメント(0) | コメントを書く
[くまとうさぎ【子供たち】のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.