523484 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年06月06日
XML
カテゴリ:日常雑記
妙な皮膚炎に悩まされていて。
長年、虫さされだと思いこんでたけど、どうも違うみたい。
ちょっと症状を書いてみるとですね。

突然、手足の指の腹や背(っていうのか?)が、たまらなく痒くなる。
見ても、何の変化もない。
でも痒くて仕方ないので、掻いてるうちに、だんだん皮が溶けたようになって、直径5mmぐらいむける。
なんかわからん汁が出てきて、余計に痒くなる。
耐えきれずにさらに掻いてると、周りの皮膚まで溶けてだんだんひろがってくる。

この時点で、一旦処置。
以前は、虫さされと信じていたので、当然のようにステロイドを塗って、普通のバンソコを貼る。
ぜんぜん痒みがおさまらなくて、痛くてたまらん。(--#
普通の虫さされなら、かさぶたになっていくはずなのに、数日経ってもまだ痒くて、さらにその傷が破れて、また汁が出てきて・・・
完治するのに1カ月はゆうにかかっていた。
でも、ニンゲン、強い痒みよりは痛みのほうが我慢できるもんなんだなあ・・・

今回、実験的に紫雲膏を塗ってラップを貼るというのを試してみた。やけどのときと同じですな。
結果・・・3日かからずに完治。ウソ~。

まあ、それはええんですけど。
今回はなんでだか、足にも手にもたくさん出てるんですよ。
あんまりひどいので、これは虫さされではあるまい、と。

精神科の主治医に「もしかしたら神経性のアレルギー??」と訊ねてみましたら、その可能性も否定できないようなお返事。
だってね、帰省したりしてプレッシャーかかっても出るんだもん。
(帰省は楽しみなんだけど、やっぱり遠いし環境変わるしね)

紫雲膏が効くんだったら、これはどうかなとすすめられたのが受海拝読等「十味敗毒湯」って漢方薬。
紫雲膏とどうつながるのかわかりませんが(ただの漢方つながりか?)、漢方薬っておいしくないからな~と難色を示したら、ちょっとだけ試しにということで処方いただきました。

で、昨日から飲んでみてます。
ぬるま湯で飲めば、飲めないほど不味くはない。
調べてみたら、ニキビの薬らしい。
うーむ、そういえばなんだかニキビには効いてるみたい。
皮膚炎のほうは、まだわかりません。
相変わらず、痒かったり痛かったり膿んでたり、散々だもんなあ。

紫雲膏たんまり塗りつけて、お手製バンソコ貼ってます。
これ以上、新しく出てこなければいいんだけどなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月07日 02時11分51秒
コメント(2) | コメントを書く
[日常雑記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.