523464 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年10月30日
XML
カテゴリ:日常雑記
パソコンで仕事してる、というのは決して嘘ではありませんが、ちょっと誤解というか、真実と違う印象を与えるかもしれないなあと、痛感するこの頃です。

外に出てお仕事をするようになってから、ほとんど自宅のコンピューターに向かう時間がありません。
そればかりか、勤務先にあるのはWindowsのノートパソコンばかり。

私が使っているのは、これでもかという程カスタマイズしてあるMacのデスクトップパソコン。
WindowsXPも一緒に並んではいますが、これはテープ起こしにしか使わない、もはや専用機。もちろん、私以外の人には「とても使えない」ほどにカスタマイズしてあります。デザインもクラシック。
見た目をMacとほぼ同じにしていた時は「このままでは面倒みない」と家人に宣言されて、泣く泣くツールバー(でしたっけ?)を下に戻したのでした。

デザインとか版下作成とかのDTP関係の仕事は、私が担当しています。
ウェブデザインもやってますが、使えるアプリケーションは凄まじく限定されていますから、自分でも、パソコン使えると言っていいのか、大変微妙です。
アドビのソフトとATOK。原稿がWordとExcelで届くので、そのあたりも。
あと、メーラーとブラウザぐらいかな。

入力環境もぜんぜん違います。
マウスの代わりに、ペンタブレット(ただしタブレットマウス使用)だし、キーボードはタイピングにこだわった高級機種。(笑)
ついでに言えば、JISかな入力です。どうだ、恐れ入ったか(爆)

コンピューターという名前ではありますが、道具としてはまったく違うものです。
お恥ずかしいことに、今回の勤務先で最初に「ハイフンを入力して…」と言われた時「……どこですか、ハイフンって」と尋ねる羽目になったのでした。
だって、ノートパソコンなんか使ったことないんです。
かな入力してたら、ハイフンはテンキーのマイナス記号使いますから。

以前、中学校でパソコンの授業をしていた時は、まだデスクトップのXPでした。
毎日帰宅後に作業所のスタッフから後方支援(爆)を受けながら、付け焼き刃で教えてたんですね。
それでも、いまほど学校にコンピューターがたくさんありませんでしたから、普通に教える程度なら困らなかったんです。
だから、今でもXPならどうにかなるのかもしれません。
あの頃は、スーパーのチラシの仕事しながらだったから、寝る間もなかったなあ。いや、ほんと若かったです。

それはともかく。
自分の仕事の道具ですから、自分が使いやすいようにしていくのは当然です。
だから、みんなで一緒に使う道具というものが、まったく別のものだということに、いままでアタマではわかってたけど、現実に出合わなかったんですね。

現実は、見たこともないWindowsビスタだの7だのの画面を見て、途方に暮れています。
食わず嫌いせずに、どんどん使ってみればいいんですが、やはり「同じパソコンではあるけど、まったく違うもの」だというショックが、手を止めてしまいます。
正直、Wordでレイアウトとか、できないわけではありませんけど、とても面倒な思いをしなければなりません。(昔はそういう無駄な仕事もありました^^;)

Macのイラレで10分でできることが、WindowsのWordだと1時間でもできない自信がありますが、その程度には差があります。そもそも違うソフトですしね。
テープ起こしの納品物を作る程度なら困らないので、使えば使えるでしょう。
でも、そもそもログインする時点からやっぱりハードル高い。

長年、外に出ずに仕事していた結果「パソコンが使えます」と、世の中では認めてもらいにくい感じになってたみたいです(笑)

別に認めてもらわなくてもいいんですが、自分としてはもうちょっと何とかしたいものだと思わないわけではありません。
まあ、まだまだ勉強しないといけないことはたくさんあるので、たかだか道具にこだわるのもどうかなということで。

明日も目の前にあるノートパソコンを見て、ため息をつくでしょう。
これがMacだったらなあ……って。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月17日 05時57分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[日常雑記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.