132960 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

よくばりワーキングママの覚え書き

よくばりワーキングママの覚え書き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

マミママ0128

マミママ0128

Category

Favorite Blog

親子で英国 yp1971さん

Calendar

Recent Posts

September 8, 2010
XML
カテゴリ:ムスコ
暴風雨の中,夕方,帰宅したムスコ(正確には,私がひと休みしていた実家に帰宅)。

お笑いコントで大爆発にあった後のように,メガネが傾き・・・何とも“まぬけな”姿で帰宅。

しかもメガネの鼻の上にかかる部分はピンクのヒモが巻きついている・・・。

どうしたの~???台風の影響~!?・・・のはずないね・・・。

「学校でメガネが壊れた」としか言わないムスコから何とか事情を聞き出したところ・・・学校で友達の投げたボールがメガネにあたり破損(この時点では折れたフレームはグラグラと皮一枚でつながってたらしい)。直そうといじっているうちに,パッキリとフレームが折れてしまったらしい。職員室にて先生がピンクのヒモで巻きつけて応急処置をしてくださったとのこと。

幸い,ケガはなく,ホッ。(ボールはワンバウンドして当たったらしい)

ボールをぶつけた子は一番親しいお友達で,ふざけていた時のアクシデントらしい。きちんと謝ってくれて,おうちの方にも報告したようで,この後,お母様からもお詫びのお電話をいただきました。

私は子供同士の物損やケガは,おおごとでない限り、“お互い様”という考え。子供同士(特に学童期)のトラブルは被害者と加害者が入れ替わってもおかしくない状況が多いのが現状だから。

危険な行為や悪意・故意がない場合はお互い様で済ませます。一歩間違えれば命にかかわるという場合の危険を感じるアクシデントは,我が子も相手のお子さんにも厳重に注意しますが、それ以外は子供同士で話し合ったり謝罪したりして,できるだけ親は関与しないようにしています。

今回も,相手の方からお詫びのお電話と共に弁償の申し出もいただきましたが,丁寧に辞退。

ムスコは小さい頃からケガさせられても何か壊されても決して相手な個人名を出さないタイプ。やられたことも言わないので,だいたい相手から謝罪の連絡がきて知ることが多いのです。「○○にやられた~」と訴えてくるようなことはムスコの場合、小さい頃から全くなし。

それは(たぶん)相手をかばう気持ちとかではなく(←残念ながら)、やられた自分を恥ずかしいと思っているからのようです。流れだまが当たったとしても,それをよけられなかった自分がくやしいと思うタイプです。何事も決して人のせいにはしません。いろいろな局面で,人と比べてくやしがることは全くないけど,自分が出来ると思っていたことができないことをくやしがるタイプ。

ある意味,相当の負けず嫌いなのかもしれません。

後日談:結局、修理は日数がかかることから、この日メガネを新しく購入しました(台風の暴風雨の中メガネ屋さんへ涙ぽろり)。翌日、お友達から「メガネ、買ったの?」と聞かれ、「もともと2つ持ってたんだ」と答えたそう。ムスコいわく「新しく買ったって言ったら相手が気にするだろ」だって。結構オトナですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 9, 2010 10:33:03 PM
[ムスコ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.