3127007 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

35歳からの不妊治療そして二人の子育て

35歳からの不妊治療そして二人の子育て

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

だだ娘豆

だだ娘豆

Category

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2012年06月19日
XML
今日は名古屋も台風が接近しています。

午前中の風が弱いうちに、息子と幼児教室や皮膚科受診、その他の用事を済ますことができて良かったです。
息子はまた水イボです。もうすぐ保育園の水遊びが毎日始まるのですが、水イボがある子は水イボすべてに防水用バンドエイドを貼ってくださいというプリントが届いたので、これは面倒ということで行ってきました。来週もう一度行って終了です。娘はもう全くできていないので、息子もあと1,2年でできなくなるのではと思っています。

夕方の娘の習い事は台風の為お休みです。のんびりした時間を過ごしています!!

おかげさまで父も意識を取り戻し、昨日くらいから元気を取り戻しつつあるようです。

今日はオットが「これ飲みたい!」とつくり方のプリントを持ってきた「ゴボウ茶」を紹介します。つくるのがちょっと面倒なんですが、オットがこれを出すととても喜ぶので、それに負けていますスマイル不妊に悩んでいる方にもオススメですよ!

体を若返らせるゴボウ茶

〇皮に含まれるポリフェノール成分が朝鮮人参に匹敵
〇ダイエット・美肌効果
〇血管をきれいにして血行促進
〇がん・超尿病予防・整腸作用
〇免疫力アップ

ゴボウ茶の作り方

1.泥つきごぼうを水洗いする(プリントにはたわしで水洗いするとありますが、安全なゴボウならやさしく水洗いでいいと思います)
2.ゴボウをささがきにする。水にはさらさない。(ピーラーでもOK 私は包丁派です)
3.天日に干す(天気がいい時なら1日、曇りだったりすると2日くらいかな?適当でOK)
4.生乾きになったらフライパンで10分くらい煎る(煙が出る寸前に火を止める)
5.急須に5グラムほど入れよく蒸らす

出汁用パックに入れて水出ししたり、やかんで煮出してもよい

余ったものは密閉容器にいれて冷蔵庫で保管する(1週間くらいで使い切る)

色はほうじ茶のような感じで味と香りはゴボウです。とても美味しいですよ!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年06月20日 07時13分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[妊娠するためのお役立ち] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.