047092 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マイナー好みで悪いか!

マイナー好みで悪いか!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

価格・商品・性能比較 MOMO0623さん
今日の一曲 Fogg隊長さん
ひろきちファミリー… Hiro吉 Evoさん
試験中心のブログ(… 春の棒さん
きららん’s キッチ… きらら綺羅々さん

Comments

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
春の棒@ Re:やはり買うべきかもしれない(09/30) こんにちは・・・  春の棒です。 私…
sixstringbass@ そういうことですか では、検索してすぐにビンゴに行かない方…

Profile

sixstringbass

sixstringbass

2007.04.09
XML
カテゴリ:食べ物

というわけで、行ってきたのですよ。

詳しくは別のブログに書いたので、ここではちょいと違う話をしましょう。

今回、特別優先予約の枠でチケットを取ったのですが、意味ありませんでした。優先予約の人は、開場15分前までに集合しなければ、優先的な入場ができなくなると言うのです。話を聞いて「なに??」と思い、チケットの裏を見ましたら、なるほど、確かにその旨注意書きがありました(^_^;

チケットの手配はオイラと一緒に音楽をやっている相方がしてくれたのですが、彼も全く気づいてませんでした。ただ、彼の話では、メール便かなにかの封書でチケットは届いたというので、そういった入場に関する注意事項は、別途書いたものを封入して貰えた方が親切だと思いますです。 

さて、会場となったSTBについて。以前、それこそ別なブログで、六本木PIT INNへの名残惜しさと共に、STBで気になった点を踏まえ、ライブハウスのあり方一般について書いたのですが、割と読まれてるんでしょうか? スタッフの接客が以前とはかなり異なっていたんですよ。

まず、優先予約の人とそうでない人を区別するためか、門番のようなスタッフがいて、その人は若干厳つい表情の上、しっかり制服を身につけて、「入場の秩序を乱すな」的無言の圧力をオーラで発していたのですが、席に案内するスタッフは、ロゴ入りのTシャツ姿でぐっと砕けている。以前、制服の人に2階から1階へ連れ回された上、最後は「この席でよいか?」といった確認も受けなかったが、今回は最後にこちらから「この席でよい」と返事をするまで付いていました。

また、システムが変わったのか、セカンド・セットが始まる前に、「食事のオーダーは8:30まで、追加はないか?」との問い合わせがありました。以前伺ったときはこういう問い合わせがなかったような??

今回の接客態度から、コーポレート・アイデンティティが明確になったような気がする。つまり、以前は「ライブが聴けるレストラン」なのか、「食事ができるライブハウス」なのかがはっきりしなかったのだが、今回の接客態度は明確にSTBが後者であることを示していた。

いやぁ、単なる罵詈雑言はマズイかもしれないが、苦言はしっかり表に出すもんだね! って、オイラのブログが読まれたとかどうかは定かではないのだが(^_^; オイラが示した気になる点について、彼らなりのやり方で対策が取られていたのだから。ガマンしていれば、向こうも嫌がられていることに気づかない。相手にさえ聞く耳があれば、苦情は改善に繋がるのだ。

正直言って、オイラはかなり口が悪いので、相手を怒らせずに、こちらの言い分が正当なものであると理解して貰った上で苦情を伝えるのが、結構苦手なのだが(ブログを書いて、しばらく経って読み返して「あれは書かない方がよかったかな?」などと思うこともあったりする)、これからも文体などに気をつけて、思ったことは書いていこう! だって、今回は、ライブはもちろんのこと、STBの接客も気分が良かったし、食べ物も美味しかったし、満足度がかなり高かったのだから。「ここを直せば……」といった話がフィードバックされることで、サービスが向上するのは、良いことだ。 

そうそう、あと、メニューの内容もかなり改善された気がするが、もうちょいだ。というのは、「六本木の店だから高いのも仕方がない」値段なのか、「量が多いからその分高い」値段なのかが判断しづらいのだ。

今回は二人で

  • ポテトフライ
  • シーザーサラダ
  • 唐揚げ 

をオーダーしたのだが、十分満腹になる量で、ガッツリした食事となったのだ。しかし、ファーストフード的に考えれば、サンドするパンがないのだから、食事と言うよりは飽くまで酒の肴で、量も少なめのつもりでオーダーしたのだ。相方は、「お昼が遅かったのでお腹が一杯」「ハンバーガーのセットが美味しいのだが、量が多い」などの理由で、上のオーダーをしたのだが、「うわ、結構量が多い」と驚いていた。

そういう意味では、店側は

  • グループなら宴会的に沢山食べる
  • 一人客ならそもそも音楽目的で大して食べない(フードをオーダーしない) 

と考え、フードメニューは量を多くしている可能性がある。

それならそれでよいが、そういう考えに基づいてメニューを構成しているとは知らない客は、「六本木だから高いのは仕方がないが、せっかく来たんだから色んなものを食べよう」と考え、あれこれ頼み、届いてびっくり、食べきれない! なんてことになる可能性もあるだろう。なので、メニューに現在記されている使用食材、調理法に加え(唐揚げには、忘れてしまったが(^_^; なんとか地鶏使用とあったのでオーダーしたんだし)、分量の目安に関する情報が載っていれば、もう少し的確なオーダーができると思う。 

ただ、アルコールが入ると食が進むもので(笑) 結果として量は多くて良いのでは? という面もあるにはある。でも、それならそれで追加オーダーするんだしね。

というわけで、最初は「多い」と驚いたフード、しっかり平らげました。美味しかったし。ハートランドの生も嬉しかったです(*^。^*)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.12 13:00:37
コメント(0) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.