047122 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マイナー好みで悪いか!

マイナー好みで悪いか!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

価格・商品・性能比較 MOMO0623さん
今日の一曲 Fogg隊長さん
ひろきちファミリー… Hiro吉 Evoさん
試験中心のブログ(… 春の棒さん
きららん’s キッチ… きらら綺羅々さん

Comments

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
春の棒@ Re:やはり買うべきかもしれない(09/30) こんにちは・・・  春の棒です。 私…
sixstringbass@ そういうことですか では、検索してすぐにビンゴに行かない方…

Profile

sixstringbass

sixstringbass

2007.11.13
XML
カテゴリ:音楽関連

以前までは打ち込みってアレンジのシミュレート程度にしか使ってなかったんですが、ドラムさんが忙しいことから、打ち込みを併用したライブが視野に入ってきて、その第1弾を12/8にやることになりました。それで困っているのが、PCなんですよ。

事前に打ち込みを作ってカラオケみたいにしてしまって、CDで流せば済むまでに出来れば良いんですが、なかなかそこまで出来ないんですよね。

たとえば、ストリングスなんかは、自宅の小さなスピーカーで聞いているとイマイチ聞こえてこないので、ボリュームを上げてるんですよね。その状態でスタジオで流すと、うるさいったらない(^^ゞ それを見越して下げてくると、今度は聞こえない(^^ゞ

そんなわけで、会場ではどう聞こえるか? に応じてミキシングの加減を調整したいわけですね。

もう一つ。オイラは詳しいことは分からないんだけど、いわゆる普通にMIDIを再生するのとは違って、特殊なシンセにMIDIデータを渡して鳴らすことも出来るようで、その為の規格がDXiだのVSTだの色々あるみたい。オイラが使っているソフトではDXiが追加できるので、試してみたら、なかなか良いんですよね(*^。^*)

ところが、そのDXiのシンセが、自宅ではなるのにノートPCでは鳴らない。オーディオデバイスがソフトに合わないみたいで(T.T)

この二つがもにぶつかるんですね。つまり、DXiの音を使いたかったら事前に自宅でミックスダウンまでしてしまえば良いんですが、リアルタイムにトラック間のバランスを調整するならDXiが使えない。どーすりゃいーんだ???

というわけで、ライブで打ち込み使っている方、「こうしてるぞ」ってノウハウがあったら是非お知らせください≦(._.)≧






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.13 22:13:27
コメント(0) | コメントを書く
[音楽関連] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.