1092715 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.01.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
斎宮歴史博物館を出て、斎王の森に向かいます。
斎王跡のシンボルゾーンとなる史跡公園です。
斎王跡を示す石碑がありました。




斎王の森






大伯皇女の歌碑です。





大伯皇女の歌




わがせこを 大倭(やまと)へ遣(や)るとさ夜更けて
あかとき露に わが立ち濡れし




【意味】大倭(やまと)へ戻っていく弟を見送る私は,
真夜中から暁にかけておりる露にすっかり濡れてしまったことよ




わがせこを




大伯皇女(おおくひめみこ)のお歌です。



父は天武天皇、母は天智天皇の皇女である大田皇女 (実弟は大津皇子)。
本来はその大田皇女が皇后になるはずだったのですが、若くして亡くなったため、母の実妹である鵜野讃良皇女(うののさららひめみこ)が皇后となりました。(のちの持統天皇)
          


当時は母方の血が重要視されました。
母を亡くした二人にとって叔母である鵜野讃良皇女はたった一人の後見人であるはずでした。



しかし自分の子である草壁皇子の軟弱さに比べ甥である大津皇子の聡明さ、凛々しさ、逞しさ…。
その上、人望の厚いのです。
どれをとっても比較にならないことに不安を募らせる皇女。




自分のおなかを痛めた子に即位を…。
そう願った鵜野讃良皇女を責めるわけにはいかないのですが。



だがこのことが、この姉弟を悲劇へと導きます。



天武天皇亡きあと、ついに鵜野讃良皇女が動いたのです。
策略を持って大津皇子の失脚をもくろびました。
         


謀反の疑いをかけられた大津皇子…。
命の危険を感じた皇子は当時伊勢の斎宮であった姉の大伯皇女(おおくのひめみこ)を、密かに訪ねます。
           


この世に、たった二人きりの姉と弟…。



         
どういう話がなされたのかうかがい知ることは出来ませんが…。





大和を捨ててどこか誰も知らない土地に弟を逃がしたいとおもったでしょう。
しかし、それははかない夢。





夜更けて、政争うずまく大和(やまと)へ戻る弟を、ひっそりと見送る大伯皇女の心情を思うとき、胸が痛みます。





磐余(いわれ)の地で果てた命でした。




百伝(もも)伝ふ 磐余(いわれ)の池に 鳴く鴨を 

今日のみ見てや 雲隠りなむ





【意味】磐余の池で鳴く鴨を見ることも今日を限りとして、私は死んでいくのであろうか




『万葉集』には、大津皇子が死罪と決められた時、磐余の池の堤で、泣く泣く作った歌です。




磐余池跡





↑写真は以前、桜井の磐余池跡へ行った時のものです。




大津皇子 二上山墓




↑は二上山の頂上の大津皇子のお墓と言われているところです。
(本当にここに埋葬されているのかはわかりませんが…。)




うつそみの 人なるわれや 明日よりは

二上山を弟(いろせ)とわが見む





【意味】現実の世に残された私…明日からは、あの二上山をいとしい弟だと思ってながめることにしましょう。






残された大伯皇女は大津皇子が葬られた二上山を眺めては愛する弟を偲んでいたことでしょう。




私が高校生くらいの時にこのお話を読み、泣きました。
当時、ちょうど私はとても仲良しの弟がいて弟は高校で寮に入っていたのです。
もちろん私の弟は自分で言い出して親を説得して寮に入ったのだから全然意味は違うのだけでも、私にとっては仲良しの弟と離れてしまうことを悲しんでいたので、なんだか勝手に大津皇子と大伯皇女を自分とダブらせてしまって…。


私の歴史好きが始まったのはそれも一つのきっかけだったのかも知れません。
もちろん、そんな本ばかり読んでいたのでもともと好きだったのかも知れませんがより深く興味を持つようになったのは確かです。


今でも、職場から二上山を眺めてはしょっちゅう大津皇子と大伯皇女を思い出しています。






話がずいぶん逸れてしまいました、すみません。
伊勢の斎宮の森に戻しますね。




大伯皇女の歌碑のすぐ横に井戸跡がありました。
井戸跡があったということは祭祀をする上で重要なところであったのでしょうね。




井戸跡





さて、次の目的地へ急がなくてはなりません。
石塚古墳群の上に夕日が沈みます。
古代から同じ夕日を見ていたのかも知れませんね。




夕日




最後にどうしても行きたかったのは竹神社です。
参宮街道沿いにあり、厳かなムードをたたえています。
周辺の発掘調査で大規模な塀列や掘立柱建物の跡が見つかり、斎宮の中でも重要な位置を占めていたらしいのです。





竹神社





本殿も立派です。




竹神社本殿





暗くなってきました。
ギリギリセーフというところでしょうか。
さて、今回のお伊勢さんは内宮と外宮にお参りすることはできませんでしたが、違った意味でとても良かったと思います。




ちょっと見逃したところや体験しそこなったものもありました。
また、もう一度おいでと言われているようです。



まだまだ伊勢に居たいのですが、後ろ髪を引かれる思いで後にしました。
絶対にまた来ます。
来れば来るほど伊勢は好きになりますよね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.31 12:10:44
コメント(14) | コメントを書く


PR

Favorite Blog

【伊勢神宮125社… 龍水(TATSUMI)さん

ゆらゆらな毎日 machirunさん
お気楽マダムの独り言 マダム4117さん
kansei-memo感性を温… せいわ清和さん
空中散歩:コナベの… コナベ.さん
天然ボケ生活 Guaさん
おもちゃ箱 olive2004さん
ヨーコの「今日も脳… 茶々丸51号さん

Comments

 municipalww@ はじめまして。 こんにちは。 大和川の生活排水対策社会…
 municipalww@ はじめまして。 こんにちは。 大和川の生活排水対策社会…
 municipalww@ はじめまして。 こんにちは。 大和川の生活排水対策社会…

Freepage List

大和、飛鳥、奈良の旅


箸墓から大神神社


二上山 大津皇子を訪ねて


大和三山


石上神社から大神神社


当麻寺と當麻蹴速


高天彦神社、一言主神社、高鴨神社


法隆寺


橿原神宮、神武天皇陵


飛鳥


橘寺


甘樫の丘


飛鳥の巨大な石と不老長寿


水たぎつ吉野宮滝


水たぎつ吉野宮滝2


水たぎつ吉野宮滝 3


雲隠りゆく飛鳥・磐余道


雲隠りゆく飛鳥・大津の皇子


吉備池廃寺・磐余稚桜神社


山田寺跡と飛鳥博物館


吉野 金峯神社・義経隠れ塔


吉野水分神社・如意輪寺


聖山 高野山


壬申の乱ー河内衛我川


大和川


龍田大社


大神神社


多武峰、談山神社


平城宮跡、聖武天皇陵


唐古・鍵遺跡


鏡作神社・ナガレ山古墳


百済寺


近つ飛鳥 風土記の丘


春の飛鳥


岡寺


春の飛鳥


飛鳥寺


石舞台・夢市ランチ


キトラ古墳


於美阿志神社・桧隈宮跡


大和神社


石上神社


率川神社・ゆりまつり


興福寺と奈良公園


春日大社


二月堂・三月堂


元興寺


西大寺・秋篠寺


神功皇后陵


孝謙天皇陵


磐之媛陵


天河神社


来迎院


丹生川上神社下社


叡福寺


延命寺


滝谷不動


唐招提寺


薬師寺


大神神社・三輪山


檜原神社


舒明天皇陵・鏡大王陵


二上山からの日没


箸墓


般若寺と植村牧場


東大寺・手向山神社・二月堂


奈良豆比古神社


元明・元正天皇陵と聖武天皇陵・光明皇后陵


藤ノ木古墳と法隆寺


法隆寺、秋の特別御開帳


法輪寺と法起寺


中宮寺跡・上宮遺跡公園


廣瀬神社


龍田大社と龍田神社


信貴山の朝護孫子寺


壺坂寺


橘寺


飛鳥寺


岡寺


元明・元正天皇陵


天武・持統天皇陵


長屋王・吉備内親王陵


孝謙天皇


神功皇后


中大兄皇子


天王山


薬師寺


新薬師寺


白毫(びゃくごう)寺


元興寺


春日若宮


二月堂


纒向遺跡


枚岡神社


又兵衛桜


阿紀神社


長谷寺


佛隆寺


室生寺


龍穴神社


大野寺


売太神社


郡山城跡


矢田坐久志玉比古神社


長弓寺


船宿寺


笛吹神社


九品寺


鴨都波神社


吉祥草寺


丹生川上神社・上社、中社


越智・真弓の丘(斉明天皇陵)


越智・真弓の丘(束明神古墳)


吉野神宮と宮滝


宝山寺(生駒聖天さん)


往馬大社


竹林寺・円福寺


石切神社


河内飛鳥、難波、大阪


仁徳天皇陵


二上山、大津の皇子


仲哀天皇陵


日本武尊と允恭天皇陵


住吉大社


高貴寺と弘川寺


近つ飛鳥 叡福寺


科長神社と竹内街道


観心寺


龍泉寺からの月


滝谷不動尊


延命寺の紅葉


天野山 金剛寺


野中寺


南宗寺


阿倍野神社・猿田彦さん


安倍晴明神社・阿倍王子神社


天神の森・住吉大社


出雲大社大阪分祀


仁徳天皇陵


津堂城山古墳


濠内方墳場施設


叡福寺


延命寺・夏


百舌鳥八幡


あびこ観音


住吉大社


方違神社


吾彦山 大聖観音寺 (あびこ観音)


仁徳天皇陵


大鳥神社


辛国神社


葛井寺


多冶速比売神社


弓削神社


勝軍寺


弘川寺


弘川寺2


滝谷不動


安居神社


坐摩神社


森ノ宮神社と大阪城


浪切神社


建水分神社


恩智神社


難波八阪神社


白鳥神社と錦織神社


誉田八幡宮


蒲生野 滋賀 福井 出雲


あかねさす 紫の 「蒲生野」


鏡神社と真照寺(額田王の里)


鏡の里と御上神社


近江・大津宮


弘文天皇陵・三井寺


三井寺と天智天皇陵


琵琶湖疎水


比叡山延暦寺


松江


出雲


八重垣神社


神魂神社


熊野大社


日御碕


史蹟山代郷遺跡群 正倉院と岩坂陵


稲佐の浜


出雲大社


大国主命・御客座五神


出雲大社・おまけ


紀三井寺・丹生都比売神社


石山寺


日吉大社


書写山・円教寺


白髭神社


若狭国分寺跡


明通寺 


神宮寺 


鵜の瀬


若狭彦神社


三井寺


三尾神社


近江神宮


石山寺


京都・神戸


南禅寺 平安神宮


宇治平等院と源氏物語


宇治神社と宇治上神社


三室戸神社


上加茂神社・下鴨神社


生田神社


姫路城


鞍馬・貴船


祇園祭


晴明神社


白峯神社


貴船


三十三間堂


廣田神社


西宮神社


打出天神社


下御霊神社


京都御所・秋季一般公開


上御霊神社・吉田神社


真如堂・永観堂から八坂神社へ


大原野神社


松尾大社


梅宮大社


泉湧寺


上賀茂神社


下鴨神社


醍醐寺


勧修寺


毘沙門堂


琵琶湖疏水


日向大神宮


清荒神


売布神社


国生み神話の島・沼島・上立岩


国生みの島・沼島 (八幡宮・神宮寺)


伊勢・和歌山


瀧原宮


エメラルドグリーン


斎宮


斎宮の森・大伯皇女


伊勢神宮


上・下御霊神社


神社の位置・京都編(上・下御霊神社)


長屋王陵


根来寺


日前宮


玉津島神社


塩竃神社


竃山神社


二見浦・外宮


風日祈宮 『由貴夕大御饌の儀』


外宮・内宮・参拝


月読宮


宮崎・天孫降臨の旅


天孫降臨の旅


えびの高原


高千穂河原と古宮


高千穂の峰


霧島神宮


美々津から神武東征


真名井の滝 (宮崎・天孫降臨の旅7)


天岩戸神社西本宮


天岩戸神社東本宮


高千穂神社


高千穂の夜神楽(岩戸神楽)


くしふる神社


荒立宮


タグのお勉強


雪の京都


二上山と金剛山


大和三山


バレエ


加賀美山 法善寺


源頼朝と義経


大聖寺


甲斐源氏の故郷山梨県2


加賀美山法善寺


恵林寺と甲府城跡


イタリア


イタリア旅行へ出発


ミラノ


ヴェネチア


フェレンツェ


ローマ1


ローマ2


ローマからナポリポンペイへ


ついに来ました、ポンペイです。


イタリアの治安


イタリアでの大失敗


古(いにしえ)のローマ


元伊勢


虎の巻き


台湾旅行


士林夜市


国立故宮博物院・忠烈祠


台湾民主公園・龍山寺


台北101・京鼎楼


マッサージ・桃園空港


Category

カテゴリ未分類

(854)

大和・飛鳥・奈良の旅

(0)

© Rakuten Group, Inc.
X