616946 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

バレーボールチーム まりの会 <東京・北区>

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

フリーページ

2007.11.01
XML
カテゴリ:バレーボール
新日本スポーツ連盟北区で行われる
Mixバレーボール大会3.4部のルールです。
2007年11月現在(未来的に変更もありますが、
あくまでも以下の記載は今大会のルールです)

初参加のNさんから質問を受けたので、
みんなが間違わないように楽しくゲームが出来る
ように今回のルールの説明をしておきます。
参加選手のまりの会の皆さんもご一読願います。
by ヒゲ

Nさん丁寧なメール本当にありがとうございました。
試合でお会いできたら幸いです。お互い頑張りましょう!

1.男子1~3名、女子3名以上を含むミックスバレー6人制で行う。
2.参加者は、フェアプレーとマナーを守ってください。
3.変更がある場合は、追加登録および変更届けの用紙を
 大会当日までに提出願います。
4.二重の登録は出来ません。発覚した場合は、
 不戦敗及び次回の出場停止となります。
5.試合形式は予選はリーグ、決勝はトーナメントとします。
6.ネット高、1部225、2部220、3部215、4部210cmとします。
7.男子は、アタックエリア内のネットより上での返球を禁止します。
 ただしネットより下であれば片手・両手に関わらずOKです。
8.4部は初心者であるためジャンプサーブは禁止します。
 移動しながらのジャンプフローターサーブも禁止です。
9.リベロは採用しません。
10.ラリーポイント制で25点3セットとしファイナル3セット目は、
 8点でコートチェンジし15点までとする。各セットとも
 ジュースの場合は、2点差がつくまで行います。
11.公式練習は各3分とします。
12.セットの間の時間は2分とします。
13.インターバル(試合と次の試合の間のこと)は5分です。
14.3・4部はクラスに合わないと本部が判断した場合
 プレイの制限もしくは退場とさせていただきます。
15.男女同じユニフォームか男子は男子、女子は女子で
 ユニフォームを統一願います。ただしパンツに限り
 同系色もしくは同系色でライン入りのものはOKとします。
16.テーピングでの番号表記は禁止いたします。
17.審判は各ブロックの空きチームが担当します。
 メンバーが6人の場合は、主審・副審・得点・ラインズマン
 で構成してください。一人足りないので、一人のラインズマンは、
 たてと横のラインを見ることになります。
18.1部2部は記録も行いますが、3・4部については初心者
 レベルなので記録は行いませんが、得点担当の方が、
 記録シートに点数・勝敗を記載して試合終了後に本部まで
 すみやかに提出願います。
19.各クラスの上位チームは、次回上のクラスに昇格します。
20.メンバー表は保険加入です。万一当日に怪我を
 された場合は、必ず本部に届けてください。
21.体育館内での飲食は固く禁止いたします。ただし、
 キャップ付のスポーツドリンクなどはOKです。
 うるさいようで誠に申し訳ありませんが、最近
 小中学校統廃合により地区体育館が以前より使えなく
 なっております。規則を守らない場合は、今後
 地区体育館が使用できなくなり、ますます試合に
 影響が出ることが予想されますので、代表者から
 選手への声かけをよろしくお願いいたします。
22.体育館の舞台は荷物を置く以外立ち入り禁止です。
23.参加選手は、準備体操をセット間に(次の試合の
 選手)お願いいたします。くれぐれも怪我のないように。
 ただし審判のホイッスルがなった場合は速やかに
 進行の妨げにならぬようコートから出てください。
24.チーム数が毎回多いですので進行時間にご協力願います。
25.自動車での路上駐車は近所の迷惑となり、
 通報された場合今後一切体育館が使用できなく
 なる場合もありますので、どうしても車で参加せざるを
 えない方はお近くのパーキングに駐車ねがいます。
26.毎回ゴミの忘れ物があります。本部関係者が、いつも
 試合後に拾い集めているという悲しい現実がありますので、
 忘れずに各自で持ち帰ってください。
27.忘れ物もたまにありますのでご注意願います。
28.なお滝野川体育館、桐ヶ丘体育館以外の全ての
 体育館では禁煙です。これだけ注意しても、陰で
 タバコの吸殻をポイ捨てする方がおります。
 私も何回か草むらに捨てているやからをみかけました。
 私自身もタバコを吸いますが、喫煙する場合は、
 体育館から相当離れた場所で、なおかつ携帯灰皿を
 持参で喫煙願います。まじでマナーをやぶると、
 今後体育館が使用できなくなります。
29.ホイッスルはチームで長カン、短カンを各2つ(計4つ)持参ください。
 2コート以上になりますので、選手が間違わないようたとえば、
 Aコート短カンBコートは長カンと音を変えてやりますので、
 4つが最低必要になるわけです。
 長カンはひとつ1200円ぐらいします。長カンは吹く所と先が
 同じ色でつながって出来ているものが審判講習会では正式と
 されております。吹くところが透明で先が黒などで分かれている
 ものは正式にはよろしくないようです。でもすでにそれを
 購入されたかたはしかたありませんが・・・。
 なお短カンは100~200円ぐらいです。
 中にコルクが入っているものが正式とされています。
 次にホイッスルの吹き方ですが、歯でホイッスルを強く挟み
 吹くのが正式です。この方が確かにいい音がします。一度おためしあれ!
30.主審・特に副審をされる方は時計をご用意ください。

☆ここからは、ヒゲの独断と偏見の話になります。
31.主審は、ボールが落ちた時点で思いっきりホイッスルを
 吹きラリーを止めてください。そして自分自身の判断を
 心に決めて(どっちのチームが得点したのか?)副審・
 そしてラインズマンにアイ(目)コンタクトをとって
 ください。そして最後にハンドシグナルで、
 どっちが勝ったの?何で?とジャッジねがいます。
 最初は失敗もありますが、自信を持って自分を信じ、
 判定を下してください。そして選手から何を言われようと
 自分の判定に責任を持ち判定を変えないでください。
 審判は毅然とした態度で臨むことが望ましいのです。
 もし、審判に不安を抱いているようでしたら、
 本部もしくは、ヒゲ(しょぼですがいちよC級審判です)に
 ご相談ください。ご協力はいたします。
32.審判を見ていると確かに疑問に残るふしがかなりあります。
 メンバーチェンジを副審がやるときにセンターポール付近に
 いるままで行っている。正式には副審は、アタックエリアの
 延長線上の外でネットに向かい選手に触れずに両手を交差します。
33.主審はボールを追いますが、副審はネット近くに選手が
 いればネットとセンターラインだけを凝視するのが正式です。
 副審は、昔で言うパッシング・ザ・センターライン(選手が
 センターラインを越えていないか?)、ネットタッチを
 主にみています。それ以外はアウトオブポジションと
 ブロックによるワンタッチでしょうか?ハンドシグナルは
 主審の後に同様に行います。あとはメンバーチェンジ(6回まで)、
 とタイムアウト(1回につき30秒です)です。
 このタイムアウトは副審もしくは主審が監督かゲームキャプテンの
 Tのハンドシグナルにより開始されその時点から30秒となっています。
34.主審は常に副審、ラインズマンと目を合わせて自分の判定前に
 心を通わせておく必要があります。そうでないといざ判定に
 困ったときに泣きを見ることになります。
35.ラインズマンでインは旗を下に下ろし、アウトは上にあげますが、
 選手と重なりボールのイン・アウトの判定が出来ないときは、
 どうするのでしょうか? その際は両手を体の前で交差させてください。
 これが正式のシグナルとなっております。
 それからワンタッチの場合は旗を体と平行にまっすぐたて旗の上を
 に手のひらを乗せることになっています。
 マーカー外通過の場合とサーバーがラインを踏んでしまった
 場合は主審に向かって片足を前に出し旗を右に左に振ってください。
 言葉ではなかなかわかりずらいですよね。これに以外に関して
 質問がある場合は、まりの会のヒゲもしくは萩原もしくは貴公子に
 声かけをお願いいたします。皆さんいちよ(いちよは俺だけか?)
 C級審判ですので・・・。ヒゲ宛てにこのサイトからの
 メールでも構いませんです。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.02 01:22:39
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.