827038 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

スウェーデンハウス的生活のすすめ(旧)

スウェーデンハウス的生活のすすめ(旧)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

マリ竹

マリ竹

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

 マリ竹@ Re:おはようございます・・・(07/31) ゆかりん530さん、こんばんは♪ ゆかりん…
 ゆかりん530@ おはようございます・・・ 今まで楽天さんでお世話になりました。 …
 マリ竹@ Re[1]:お知らせもあり(07/30) kiyomiさん、こんばんは♪ 揺れてましたね…

お気に入りブログ

nyantasistaのピアノ… nyantasistaさん
芝生生活 アベヲさん
農場の朝 夢かな兎さん
slow life* saoriかーちゃんさん
イタリアで食べたい プレッツェーモロさん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.02.11
XML
 今日、生協さん企画のバレンタインコンサートに家族で出かけてきました。
内容は、前半:ソプラノ歌手とピアニストによる名曲、後半:聴導犬のデモ、手話ダンス。

 前半はサウンド・オブ・ミュージックから2曲、クラシック4曲(うち1曲はピアノ独演)、日本の四季の歌2曲という構成でしたが、ソプラノ歌手さんが風邪でもひいていたのか中音域で声が少し割れていました(オットは分からなかったと言ってますが、私はとっ~ても気になった)。ドレミの歌があったので、その部分は子どもは楽しかったようですが、帰ってから聞いてみるとこの前半部分はあまり印象に残っていないようでした(~_~;。

 後半の始めに、聴導犬育成のNPOによるデモンストレーションがあり、聴導犬の仕事の説明や出会った時に気を付けてほしいこと、実際に後ろから自転車が来た時、朝目覚まし時計がなった時に、それをどのように伝えるか見せて下さいました。
その後、手話ダンスのグループ(子供達)による踊りがあり、こちらはとても楽しく、子どもも立ち上がって一緒に踊ってノリノリでした。
このグループに1人年中さんの子供が居たのですが、いや~見事でした。我が家の年中さん(下の子)もびっくり、いい刺激を受けておりました。途中、観客の子供達も舞台に上がって、「さんぽ」(トトロの曲)の歌詞を手話で教えてもらい、メンバーと一緒に手話ダンスを楽しみました。帰りの車の中でも家に帰っても、大喜びでやってましたよ。
思ったより全体の時間が長くて、ちょっぴり疲れました~(@_@;。

 そういえば、私、大学生の時に一時手話サークルに入っていたこともあるのですが、なんだか雰囲気が合わなくて辞めちゃったんです。大学祭の舞台で、「翼を下さい」を手話付きで歌ってからだったけど、あの頃覚えた手話、あまり覚えてないんです。歌に合わせて手話をするの結構楽しいし、普通にするよりも覚えやすいので、また挑戦してみようかな…。


今日の手話ダンスの指導・出演されていた川西里沙さんによる手話ダンスのビデオです。子供の歌やポピュラーな歌がたくさんで、親しみやすいです。
VHS・手話でうたうこどものうた「いつも何度でも」VHS・手話でうたうこどものうた「いつも何度でも」
VHS・手話でうたうこどものうた「そらのした じめんのうえ」VHS・手話でうたうこどものうた「そらのした じめんのうえ」
VHS・手話でうたうこどものうた「じゃあね」VHS・手話でうたうこどものうた「じゃあね」








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.11 23:35:00
[絵本や子どものこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.