250087 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

時の過ぎゆくままに

時の過ぎゆくままに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.06.03
XML
カテゴリ:おかんのつぶやき
最近思うこと・・・

この季節になると、らっきょや、梅干を漬ける季節ですよね。

漬物などを漬ける時にはそれぞれの家の漬け方がありますよね・・・


先日、下の1UTで、らっきょを漬けたそうで、

おかんのいる2UTで、

「今度 梅干を漬けよう!」という話があるらしく、
昨日、夕食を作る為キッチンに入り、冷蔵庫を覗くと梅干(漬ける前の)が鎮座していた。

おかん:「あら、梅干があるね。皆で漬けるの?」と、そばにいたスタッフに聞くと


スタッフSさん:「そうらしい・・・でも、番長がその漬け方じゃなくて
         私の漬け方のほうがいいって言ったから 
主任が、「じゃぁ彼女(番長)に任せようよ」って言っていたよ。」


と、言うのを聞いて


おかん:「はぁ~?!漬物は、それぞれの家のやり方があるんだし、
       みんなに作ってもらう事に意義があるのに、
職員主導でしたらいけんのんじゃない?

ここは、グループホームで、家族的な暮らしを目指してるのに?
 」


確かに認知症の人が多いが、それでも利用者に物づくりを教わるというのなら

話はわかるが・・・利用者に教えるという考えはどうかと思う。

確かに番長は介護歴も長いし、年齢も60歳近いので

今まで私も色々教わってきてはいるが、私のように年下相手なら分かるが

利用者は皆私たちよりかは年上である。

利用者から教わる事はいい事だと思うが・・・

教えるというのは番長の自己満足じゃなかろうか?


それでは、グループホームとはかけ離れていなくはないのか?

と、思うおかんである。


NHKきょうの料理::漬け物上手になる!



グループホーム豊かな暮らし


グループホーム・ケア



    
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.03 14:03:08
コメント(0) | コメントを書く
[おかんのつぶやき] カテゴリの最新記事


PR

Comments

taromama@ Re[1]:今日もこれから夜勤です。(11/17) いなず~さん >はじめまして!いなず~と…
いなず~@ はじめまして はじめまして!いなず~と申します。 ふら…
taro’mam@ Re:そういえば・・・(11/01) ご無沙汰しております ここのところ、急に…
*こころ*〜♪@ Re:そういえば・・・(11/01) 我が家の西条柿は今年で終わりです。 50セ…

Recent Posts

Favorite Blog

ついに電話が毎日に オムねこさん

ど・も♪(。・_・。)ノよ・… norinorinori0さん
私の初めてブログ pinky5656さん
ブラックジャックに… BlackJack the2ndさん

Free Space

Calendar

Category

Headline News


© Rakuten Group, Inc.