386945 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

田舎から上京した社長の楽天思考!人生は一度きりだから後悔なく生きたい!誰が何と言おうと諦めないこと!

田舎から上京した社長の楽天思考!人生は一度きりだから後悔なく生きたい!誰が何と言おうと諦めないこと!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年01月21日
XML
天空の城ビジネスセッション(TBS)に参加して、
会社に雇われないライフスタイルを実現させよう!


■日本で一番積極的な経営者として長年注目を集めきた社長の3つの金言!


今日は、日本電産(株)社長の「永守重信(ながもり・しげのぶ)」氏の言葉を紹介します。


永守社長は、1973年に28歳で日本電産(株)を設立。

1988年に、創業15年目にして大阪証券取引所2部ならびに京都証券取引所に上場。

その後、1998年には、東京証券取引所1部上場及び大阪証券取引所1部に昇格。

さらに、2001年9月にはニューヨーク証券取引所に日本企業として15番目に上場を果たしています。

1980年代後半からは、駆動技術に特化した事業の強化・拡大に向け、M&Aを積極的に展開し、この10数年で東証1部上場企業を含め買収したした企業は20社を超えます。


永守社長のことは、あまり知らない人も多いかもしれませんが、日本で一番積極的な経営者として長年注目を集めている方です。


ライフスタイル,起業,永守重信
−1944年8月・京都府生まれ。現在68歳−



そんな永守社長、全国の事業所や関連会社に出張したときは、幹部との会議もそこそこに従業員全員を集めて昼食会、夕食会を開くそうです。

社員だけではなく、社員研修に出席しないパートやアルバイトの人たちにも参加してもらい、一緒に食事をしながら“考え方”を聞いてもらうとのこと。


それぞれの立場にふさわしい話し方をするそうですが、いわんとすることは共通していて、以下の3つに集約されるそうです。


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

1.楽をして儲かることはない

2.うまい話には必ず大きな落とし穴がある

3.理屈よりも行動することの大切さ

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


こうした話を何度も何度も繰り返すことで、頭で理解するレベルから、体で覚え込んでしまうレベルまで高める不断の努力をされています。


長年、日本で一番積極的な経営者として注目を集めている日本電産(株)社長の永守重信氏。

氏が全国を回りながら説いている上記3つの金言を、僕らも心の中で反芻し、体で覚え込みたいですね!



ではまた!

応援クリックお願いします! ⇒


P.S.

この変化の激しい時代において、僕が独立・起業する為に何をしたのか?

また、先行き不透明な世の中で、成功し続ける為に何をしているのか?

その秘訣を、具体的にメールマガジン(無料)でお伝えしています。

※広告やアフィリエイトリンクは一切ありません。
※僕が書いた文章のみのメールマガジンです。


メルマガ読者の中から、
「脱サラ⇒独立・起業」の夢を叶えた人が出てきています。

独立・起業すると、人生が変わります。世界が思いっきり広くなります!

あたなも現状を打破したければ、ぜひご登録ください!

なお、メルマガ登録者には、僕が独立・起業する為に毎日使った
“夢を叶えるシート”をプレゼントします。


★登録はこちらからhttp://appoto.net/mailmagazine/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月21日 07時49分26秒
コメント(2) | コメントを書く
[◆僕のダメな生き方を改善した深イイ言葉 ] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

IT-PLUS

IT-PLUS

サイド自由欄

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

ウーテイス@ Re:会社を作って5年が経ちました!(05/01) Re:引き寄せの法則で『願望を叶える力を…
ウーテイス@ Re:会社を作って5年が経ちました!(05/01) https://youtu.be/rSCgwrqDhT0 純金と、…

お気に入りブログ

会津若松プチ散策 New! けん家持さん

2024/06/27(木)・… New! 恭太郎。さん

違う風景。 New! 堅子ちゃまさん

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.