やまちんWEB

2006/08/03(木)21:57

来週の今頃は入院中。。いよいよ出産1週間前です。

超高齢初ニンプ(17)

今週の月曜日の検診で、やっぱり逆子ちゃんだったので、 具体的に、帝王切開手術での出産のための入院日取りなどが決まった。 来週の今日、つまり10日の木曜日午後に入院。 夜21時から絶食(水もダメだって。うう。。。)。 翌日、11日金曜日、(おそらく)午前中から手術開始。 なので、泣いても笑っても、 来週の金曜日の午後には、赤ちゃんがこの世に誕生していることになる。 手術の時間は、全体で、45分~60分ぐらいなのだけど、 執刀して赤ちゃんが出てくるまでは、わずか10分ぐらいらしい。 つまり、赤ちゃんを取り出してから、お腹を元通りに縫うのに時間がかかる。 私は、実は、自分の体が固定されて動けない状態になって30分以上というのに ひじょうに弱く、気分が悪くなってしまうことが多い。 (今まで、エステのパック、歯医者などでさえ、ダメだったこと有。。) だったら、最初から、全身麻酔にしてもらえばいいんだけど、 せっかく自分のお腹から出てきた赤ちゃんを とにかく最初に見てみたいし、抱っこやおっぱいは無理でも、 せめてほっぺにタッチぐらいしてみたい。 なので、最初の10分か15分。赤ちゃんが出てくるまでは、 意識の有る局部麻酔にしてもらって、 その後、チクチク縫う間は、全身麻酔にしてもらえないかと 先生に話したら、意外にあっさり「そういう方多いですよ」とのお返事が。 詳細な手順については、手術前日に、麻酔科の医師から説明があるらしいけど、 とりあえず、信頼できるS先生からお墨付きをもらえたのは、かなり安心。 そうそう。 この日は、久しぶりに、担当のS先生だったのだ。 前の日記に書いた、あの嫌な「W」医師ではなく。。。 S先生のとても優しく、かつこちらの質問には真摯に丁寧に答えてくれる姿には 本当、癒される。 夫も、S先生の良さを実感したらしく、 「つくづく、ダメだったなあ『W』医師。。」とぼやいてた。 ただし、肝心の手術執刀は、S先生ではないらしい。 S先生は、その日外来なので、手術担当できないとのこと。 S先生曰く、「おそらく、自分と同じチームのIという女性医師が担当するはずだけど、 あと一人サポートに誰が付くかは、今の時点では確約できないんですが。。」と。 ま、ま、まさか、『W』が・・・・?と不安がよぎるが、 私たちの顔色が曇ったのがまるで通じたかのように、 「あ、先週診た、『W』はその日は不在なので担当しません」と言ってくれた あ~、よかった。。。。。。 ともあれ、あと1週間です。 お腹はけっこう張り気味で、助産師さんには、 あんまり動くと、手術予定より前に破水して緊急入院になるといけないから 気をつけて・・と釘をさされる。 が、、、、まだ、部屋が片付いていない。。。 夫は毎日残業で午前様だし。。。。 間にあうのかなあ????

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る