105075 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マルマルは「何か」を紹介します

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

○○同志

○○同志

Freepage List

Comments

コメントに書き込みはありません。
2007/10/23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
http://www.makonako.com/mt/archives/2007/01/post_549.html
題名の台詞なんですが、↑のサイトさんのところで見つけました。ヨイコノミライっていう漫画の台詞らしいです。いいですねぇ。
女性の方が出っ歯男に対して言った台詞のようですが、おそらく男が自己顕示欲丸出しの批評を書いたから言われたんでしょうね。何を書いたのか是非見てみたいものです。


まぁ、上の自称批評家というのは、このネット内では沢山います。しかしそのほとんどの意見は、大して役に立ちません。ただの感想文です。

本当の批評家さんというものは、↑の女の子の言うとおり、作品への新しい読み方を提示して、作品と作家と読者に、新しい道を拓いてくれるものです。決して独りよがりな意見は書きません。批評家は否定家ではありませんからねぇ。

私は批評家さんのように高尚なことは出来ませんから、感想に留まっています。私の文にやたらと『個人的には~』と付いているのは感想だからです。『他の人がやれば面白いかも』というのを特に提示しています。
上記の男は何を言ったか知りませんが、批評を感想文と同義に思ってたんでしょうかね。
感想文は個人的なもので、批評は全体的なものです。客観的な考察が出来なければ批評なんてしちゃいけません。出来なければ、それはただのオ○ニーです。
何かしらの作品を批評するということは、それ相応の責任を負うことになります。自分の意見で人が動くのですから当然です。
だからこそ、自分がやった作品が気に入らなかったからと徹底的に非難し、それを見た他人がその作品に手を伸ばすことが出来ないような状態にする批評は戴けません。それを批評というのならば、批評家を名乗るべきではありません。いっそ感想家と名乗るべきです。
自分の感想文を『批評』と言い張る全ての人間に言えたことですが。



ヘイロー3ですが、私はアレが苦手です。ストーリー性が大して無く、アクションのみに特化されたゲームというのは性に合いません。
ですが、アクション面が大好きという方に対してはお勧めできると思います。

…というのを前回の日記に書きましたが、私はここで『私は面白くなかったけど他の人がやると面白いと思うよ~』と中途半端なことを言っています。
これは感想だからやっていることです。基本的に責任は、その作品を買った本人に任せます。
散々毒を吐きつつ、あくまでも『やらなければわからない』という結論を出すのがこの私です。
あくまで普通の感想に留めるように色々試行錯誤してます。

このように、私が本気で何かを批評するというのはまず無いです。批評にはそれなりの責任が伴います。私にはそんな責任取れません。ですので感想以上のことはしたくないです。
あと私のキャラの性質上あってはならないことなので、まぁしないです。
感想で愚痴を吐かない私は私ではありません。
…去年辺りの私の感想を幾つか見てみたら、大学生活(医療系)が本気で面白くなく、だいぶ心が病んでいた頃なのでかなりキツイ感想を言っていますね。もうあそこまで墜ちることは無いと思いますが。


というワケでここらへんでオツです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/07/31 05:02:59 PM



© Rakuten Group, Inc.