元海外在住夫婦のお買い物日記

2012/06/04(月)21:22

東芝のノートPC

中国・香港生活(81)

日曜日の夜、2005年12月に買ったノートPC(NEC A2100-280DLH)のハードディスクが壊れてしまいました。 PCが壊れたのもショックですが、それ以上にメールなどのデータの大部分を失ってしまったので、かなり凹んでます。 本当に重要なデータは、バックアップがあるので大丈夫ですが、メールやアドレス帳が消えてしまったのでかなり痛いです。 コマ目にバックアップ取るべきだった・・・。 で、PCを何とかしないと仕事にも差し支えるので、ホント、早急に何とかしないといけません。 月曜日の日中は、時間的に余裕がなかったので、夜に復旧作戦を開始。 まずは、HDDを手持ちの80GBのHDDに交換してリカバリーCDからの復旧にチャレンジ。 しかし、内蔵されていたHDDでないとリカバリーCDから復旧できないことが判明。 そこで、普通のWindows XPのインストールディスクからWindows XPをインストールすることにしました。 インストールが無事完了し、順調にドライバのインストールも進み、ビデオ、LAN、無線LAN、サウンドが正常に機能するようになったのですが、ここで、大きな問題が発生していることが判明。「Universal Srrial Bus(USB) Controller」だけドライバが見つかりません。 このままでは、USBマウスも、USBカードリーダーも使えません。 香港NECのサポートサイトからドライバをダウンロードしても、USBのドライバが含まれていると思われる 「a2100_wxp_motherboard」だけは、なぜか解凍すると意味不明なドライバではないファイルが出現するだけです。どうなってるのNEC? ふと、同じモデルが他の国でも出ている可能性があると思い、早速、ニュージーランドやヨーロッパのA2100のサポートサイトからドライバを探すものの使えるものが見つかりません。 チップセットメーカーがリファレンスドライバを出していて、それが使える可能性があるかなと思ったときには、既に火曜日の朝。 仕事しないといけない時間なので復旧作戦は急遽中止。面倒なので購入作戦に変更することにしました。 購入作戦のポイントは、奥さんにアピールすることです。(笑) まっ、修理に出せば簡単に直るのでしょうが、他にも調子が悪い部分があったので、新調する事にしました。 仕事の合間にノートPCを物色しに電器屋さんに出かけましたが、香港の電器屋さんで手に入るノートPCは、英語版か中国語版のOSを搭載したものでキーボードは英語配列のものになります。 XPやVistaならメニューの言語に関係なく、日本語の入力と表示はできるので、日本人でもそれ程困ることはありません。 香港は、中国系の人の他、外国人も多いので、英語版、中国語版の両方が売られていますが、 多くのノートPCは、英語、中国語の区別はなく、最初のセットアップ時に、OSのメニューを中国語にするか英語にするか選択できるようになっています。 メーカーもHP、Lenovo(ThinkPad)、Sony、東芝、NEC、富士通、Samsung、LG、Acerなど日本でも馴染みがあるものが大半です。 今回購入するノートPCは、持ち歩かないので液晶が大きいことが絶対条件です、かつ価格がリーズナブルなこと。 東芝 Satellite A100-04Y03F(HK$8,699 Vistaモデル)、東芝 Tecra A8-0GM03(HK$8,999 XPモデル)が 良さそうで、どちらにするか悩みましたが、手持ちのアプリとの相性を考えて、今更ながら、XPを搭載した「東芝 Tecra A8-0GM03」を買うことに決めました。 (後で知人から聞いた話では、Vistaモデルでも最近はXPにダウングレードできるキットが貰えるそうで後悔中。) 東芝 Tecra A8買うと、色々とオマケが付いてきました。 メモリは、正規代理店が付けたオマケで、その他は、電器屋さんのオマケみたいです。 ・メモリ512MB(PNY-DRII6512) ・光学マウス(DIGITAL 8095 3D Mini Wire Optical Mouse) ・ヘッドセットイヤホン、マイク(GALAXY ENE Earphone Mic Headset) ・ウェブカメラ(FILAND PK36 Internet Camera) ・USBフラッシュメモリ(TOSHIBA 1GB USB Trans Memory) ・東芝純正キャリングバック オマケだから仕方ないですがマウスは小さ過ぎて使い物になりません。 あと、3年国際保障なので安心です。 徹夜明けで疲れている中、家に戻ってアプリのインストールを開始し、意識が途切れること数回。朝方には、とりあえず使えるレベルの環境は整ったので睡眠。 昼頃から続きの作業をやって、一段落したのでブログ書いています。 ノートPC故障事件に一番に被害者は、我が家の愛犬「ワンワン」で、時間がなかったので昨日は散歩に連れて行っていません。 今日も、雨が降り出したので、散歩は中止しました。ごめんよ。ワンワン。 買ったお店:香港の電器屋さん(BROADWAY) 買った商品:TOSHIBA Tecra A8-0GM034(PTA83H-0GM034) 価格:HK$8,999(約138,850円) ◆スペックデータ 型番:Tecra A8-0GM034(PTA83H-0GM034) CPU:Intel Centrino Core 2 Duo T5600 1.83GHz 2MB L2キャッシュ(FSB 667MHz) メモリ:512MB DDR2 533MHz(オマケで512MBのメモリを貰ったので増設して1GB) チップセット:Mobile Intel 945GM Express OS:Microsoft Windows XP Professional Edition SP2 HDD:80GB SATA CD/DVDドライブ:Dual Layer DVD Super Multiドライブ 液晶:15.4インチ WXGA TOSHIBA Clear Super View(最大1280×800) ビデオ:GMA 950 VRAM最大128MB(メインメモリと共用) LAN:1GBイーサーネット、無線LAN(802.11a、b、g) モデム:56K インターフェース:USB×3、IEEE1394×1、PCMCIA TYPE2×1、RGB出力×1、S端子出力×1、シリアル×1、SDカードリーダー×1、指紋リーダー×1、ヘッドフォン端子×1、マイク端子×1 重量:2.85Kg サイズ:368×268×36.9mm 付属品:ACアダプター、説明書、リカバリーCD×1、WiN DVD Creater インストールCD×1

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る