1851664 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

凡声庵閑話:南正邦の覚え書き Minami Masakuni

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

m_minami

m_minami

Recent Posts

Comments

aki@ Re:2024賀正(01/04) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
m_minami@ Re[6]:イタリア彫刻家7:ニコロ・デ・ラルカ(10/29) Nagz F.さんへ ご返信ありがとうございま…
Nagz F.@ Re[1]:イタリア彫刻家7:ニコロ・デ・ラルカ(10/29) m_minamiさんへ スペーコラ博物館のこと…
m_minami@ Re:イタリア彫刻家7:ニコロ・デ・ラルカ(10/29) 誤字訂正 重力の表現は、人体をヤジロベエ…
m_minami@ Re[3]:イタリア彫刻家7:ニコロ・デ・ラルカ(10/29) Nagz Furuseさんへ ご来訪感謝申し上げま…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2021.08.06
XML
カテゴリ:彫刻指南
人体モジュールについて

ウィトルリウス的、円と正方形を基準にしたモジュール。



ウィトルリウス的、人体のモジュールの考え方のプロセス

1:人体の頭頂と接地面を基準



2:身長の二分の一の点


その点を中心とした円

円の直径から正方形を描く


直径を10分割

十分割を一辺とした正方形
上から二つ目の正方形の下から横線

正方形の左右に四つの目盛り

上から五つ目の正方形に足関節をとる



足関節から両足の接地面へ直線


膝と足首の位置

肩と肘と手首と指先の位置を取る


実際の人体に当て込み、位置を修正する

モジュールを細かく分割する


連結線を描いていく


以上ですが、
やはり無理があります。

はじめに円と正方形ありきのモジュールです。

多様な生体的、成長や変化には対応していません。


私は、脊柱モジュール4分割説、
もしくは、仙骨モジュール説の方が良いと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.17 12:28:29
コメント(0) | コメントを書く
[彫刻指南] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.