【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

●サイトマップ


●Photoアルバム


春の風物詩


夏の風物詩


秋の風物詩


冬の風物詩


のら猫通り梅番地


我が家のアイドル


きのこ♪ワールド


きのこグッズ庭


きのこグッズ生活


きのこインテリア


きのこグッズ文具


きのこグッズ玩具


きのこグッズ装飾


きのこグッズ鞄


きのこグッズ洋服


きのこグッズ根付


伊沢正名さんの本


きのこ本


きのこフィギュア


毒キノコPart3


手作りキノコ


手作りキノコ雑貨


手作りキノコ陶芸


手作りキノコ4


手作りキノコ5


キノコ写真館04年


キノコ写真館05年


キノコ写真館06年


キノコ写真館07年


キノコ写真館08年


キノコ写真館09年


キノコ写真館10年


●マニアックラボ


極チーズバーガー


餅あめ◎LOVE


●木のおもちゃ


世界のネフ(1)


世界のネフ(2)


HABA社(1)


HABA社(2)


HABA社(3)


デュシマ社


●お風呂の時間


自然派ハミガキ


自然派ハミガキ2


ブレスパレット


楽天ウロチョロ


●雑貨レポマニ


歯医者の歯ブラシ


蓮マニア


駄菓子を求めて


絵を聴く


世界のピルケース


青の世界


ミュシャ


イパニマ


てぬぐい


●お茶しませんか


茶葉の種類


紅茶メーカー


果物Teaレシピ


ミルクTeaレシピ


食玩コレクション


アジアン雑貨店


産地直送もぎたて


カフェめし


夢のアメリカン


和食日和


和*SWEETS


ぷちバーガー


ぷちコスメ


食玩タイトル一覧


ぷちサンプル1弾


ぷちサンプル41~


ぷちサンプル71~


Myスタイル


ぷちレトロ


ぷちマグネット


メガハウス、他


ミニチュア制作


工事中


ビーズアクセ


がまがまの部屋


私のお針箱


手ぬぐい


ただいま工事中


ただいま工事中2


おでかけしましょ


2004夏の京都旅


京都-1日目(後半)


京都-2日目(前半)


京都-2日目(後半)


貝殻コレクション


御前崎灯台前


遠州灘の貝殻収集


須々木の貝殻


御前崎灯台前2


金魚のお部屋


ただいま工事中


梅のお菓子図鑑


ソフトキャンディ


梅グミ梅ゼリー


梅ラムネ


梅ミンツ


梅ガム


梅チョコ


梅アイス


梅味スナック


梅ジュース


梅おやつ


梅キャンディー1


梅キャンディー2


梅キャンディー3


梅キャンディー4


地球の標本箱


木の実の標本箱


薬草図鑑


ジュビロ歴代ユニ


2007.01.27
XML
カテゴリ:梅のお菓子図鑑

梅コレクション
Asahi 本格仕立て 生梅飴
Asahi本格仕立て生梅飴
種類:キャンディ、
初回発見年:2003年春、
価格:96g200円、発見場所:スーパー

「梅ぼし純」をだしているアサヒフードアンドヘルスケアから発売された生梅飴。1袋でしょっぱ梅とあま梅の2種類の味が楽しめるというお得な梅キャンディであった。青梅と赤梅2種類というのはよくあるパターンだったけれど、果肉入りで、しょぱい味と甘めの梅味のチョイスというのはなかなかなく見つけた時は即買いでかなり嬉しかった。パッケージには「丹精こめて漬け込んだ紀州梅干しをすりつぶして閉じ込めた贅沢な味わいです」と筆っぽい書体で書かれており、ちょっと身元のしっかりした娘なのヨ的な雰囲気が漂っていた。しかもスゴイのはつるつるのビニール袋でなく和紙っぽいザラザラとした手ざわりの袋(内面はビニールコーティングなので紙100%ではない)で、これまた「本格仕立て」の高級感ある生梅飴ちゃんだったのです。しょっぱ梅の方は少し塩っ気があるくらい、あま梅はそれと比べるとやわらかく甘く感じるって程度だったけどほのぼのした酸味と香りがさわやかで好きでした。しょっぱいモノ食べたい~って時も甘いもの食べたい~って時もどちらでも対応可という癒し系の梅飴。原材料を見ても感じる通り健康志向の強いキャンディです。
原材料…砂糖、水飴、梅干ペースト、トレハロース、乳糖、ウメ濃縮果汁、食塩、酸味料、香料、着色料(アントシアニン、フロボノイド)
栄養成分(1製品96gあたり)…エネルギー362kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物91g、ナトリウム391mg

梅のお菓子

複数の梅味のキャンディーがでている中で圧倒的なのは
1袋で5つの梅味が楽しめる扇雀本舗の「梅あめ」だと思う。
(すっぱい青梅、しそ梅、果肉梅、塩梅、はちみつ梅)
お家ごとに漬ける梅の味も違ってくるし
ホント梅って言っても色々あるなぁ~と感心してしまいます。
そろそろ梅の季節だし今年はどんな新製品がでるのか楽しみだ~(^―^)


ドット線P


南高梅果肉ゼリー新しい品種の小梅
パープルクイーン
クエン酸たっぷり
紀州南部の梅乃酢
オリゴ糖
梅酢昆布あめ梅ハーブキャンディ
厚生労働省許可
特別用途食品





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.27 21:06:50
コメント(0) | コメントを書く
[梅のお菓子図鑑] カテゴリの最新記事


PR

ニューストピックス

カテゴリ

サイド自由欄

コレクション的日記メニュー食玩おまけ集め日記のページへ駄菓子の日記ページへきのこ探検日記のページへ貝殻収集日記のページへ地球の標本箱のページへ梅のお菓子図鑑のページへ

ましゅまりの
コレクション日記へ
ジャンプだよ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.