1768995 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とんぼ玉工房「MASUMI」ますみのとんぼ玉日記

とんぼ玉工房「MASUMI」ますみのとんぼ玉日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年01月28日
XML
とんぼ玉に使われるガラス棒は、タイトルにもあるとおり、佐竹ガラス・喜南鈴(キナリ)ガラスなどがあります。
わたしは、佐竹の方を重点的に使用していましたが、最近では、Kinariさんのガラスをよく使用していて、2社共に「良いガラスだな~」と思っております。
他には、モレッティ・ダイクロ・パイレックス他……と、いろいろあります。(*^_^*)
画像は、Kinariガラスです。
主に、黄色系を、今日Kinari浅草橋店で購入しました。

Kinariガラスは、佐竹ガラスよりも粘りが弱く、さらさらしているのが特徴。
そして、非常にやわらかいガラスで、初心者の方に扱いやすいはずです。
でも、佐竹ガラスは、色がビミョーなものが多く、やはり大きな魅力です。
やっぱり、両方共いいですね~。(≧▽≦)

で、この前、Kinariとんぼ玉キットを買って、困ったことに、シャフトが3ミリ芯だったのです。
また、離型剤が明らかに少ないし、ほしいガラスの色もある……キットには、黄色や黄緑がなかったんです。

と、いうわけで、ガラス棒以外に、使い慣れた太さのシャフト、4ミリ芯5本と、離型剤、帯留め用の太い角状シャフト、気に入ったとんぼ玉を1個買いました。
ようやく、帯留めが創れます。
わたし流の!? 虹色な帯留めにトライです。m(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月30日 02時14分17秒
[マーブル・ビー玉・ガラスの件] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

masu-tonbodama

masu-tonbodama

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ふつう@ Re: 古い記事だったので迷いましたが 私には、…
 なみだ@ 理由はそれだけではありませんよ。 手で文字が隠れるような持ち方をすると、…
 あすか@ そうなんですね 最近アスペと診断された息子が、似たよう…
 masu-tonbodama@ みーちゃん918さん。(*^_^*) こんばんは。 このブログに、カキコ_〆(゚▽…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.