1767887 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とんぼ玉工房「MASUMI」ますみのとんぼ玉日記

とんぼ玉工房「MASUMI」ますみのとんぼ玉日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年03月07日
XML

先日、千葉県館山市の旅館、休暇村館山に泊まらせて頂きましたが、その際、宿泊先で思い出にということで、チャレンジしたのが、この貝を使ったアクセサリー。

2009.3.7blog2.jpg

わたしも持っている、強力なルーターで、貝殻に紐を通す穴を開けて、その後は貝殻を主に紙やすりで磨くという作業。

とんぼ玉や石を削る作業にも通じるものがあるため、やっていてとても楽しかったです。

2009.3.7blog3.jpg

そうですね。
貝殻っていうのも、すごく良いですね。
そんな気持ちでした。(v^-^v)

2009.3.7blog4.jpg

チェーンを付けるペンダントもありまして、それも素敵でしたが、わたしとしては、このような紐を通すほうが、素朴さや手作りの温かみがあってとても好きですね♪

2009.3.7blog5.jpg

わたしは、思い切って、三種類もの貝をチャレンジしました♪
ご指導くださった先生にも、熱心ですね~とお言葉を頂きまして、感無量です。

まあ、お代を渡されて、人に頼まれたものも含むのですがね~。(^^ゞ

面白かったのは、貝を磨くその前に、貝の裏側に、自分、あるいは人に渡す場合はその方の名前を書いて、それを消すように磨くと、貝が持ち主を守ってくれるのだそうです。
すごく神秘的で良いですよね。(*^_^*)

2009.3.7blog6.jpg

お土産コーナーでは、こんなものがあったため、思わず購入しました。
ガラスフュージングのお雛さまと、可愛い勾玉。(*^_^*)

2009.3.7blog7.jpg

モレッティのミルフィオリを巧みに並べ、雛人形を表現している作品です。
なかなかすごいです。
一体、どの工房さんが創られたのか、気になるところです。

実はとんぼ玉もありました♪
ところが今回は購入せず。^^;

2009.3.7blog8.jpg

気になる裏側は、ビー玉で固定してあります。
な~るほど!
思わず、そう叫びました。(^^ゞ

これなら綺麗に出来ますよね~。
わたしも参考にしよう。

2009.3.7blog9.jpg

これは、実はプラスチック製で、ガラスではないのですが、なかなか可愛らしいので買いました。
勾玉にはとても弱いです。

7月生まれのわたしは、バラだとのことで、バラの入った鮮やかな勾玉。

2009.3.7blog10.jpg

バラは、かなり好きなお花です。
わたしは、バラやガーベラ、桜、ひまわり、チューリップ、マーガレット、ハイビスカスといった、派手な花が好きですね。(^O^)/

このような勾玉を、もしかしたらガラスで出来るかもしれないですね。
そのうち挑戦です。(v^-^v)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月08日 00時57分49秒
[ベネチアンビーズ・ガラスフュージング] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

masu-tonbodama

masu-tonbodama

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ふつう@ Re: 古い記事だったので迷いましたが 私には、…
 なみだ@ 理由はそれだけではありませんよ。 手で文字が隠れるような持ち方をすると、…
 あすか@ そうなんですね 最近アスペと診断された息子が、似たよう…
 masu-tonbodama@ みーちゃん918さん。(*^_^*) こんばんは。 このブログに、カキコ_〆(゚▽…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.