1767890 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とんぼ玉工房「MASUMI」ますみのとんぼ玉日記

とんぼ玉工房「MASUMI」ますみのとんぼ玉日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年12月20日
XML

2011.12.20blog1.jpg

毎年、12月12日に、地元神社ではお祭りがあります。
この神社の前の通りにはずっと、たくさんの屋台が並ぶのです。
去年は3色のブタを買いました。

やはりわたしの目当ては、ガラス細工です。
今回も早速、見に行きました~。(*^_^*)

そして、購入。
この中の3点は、実は当たりくじで当てたものです。

ただ、屋台なので、ガラス作品としては、安かろう悪かろうなのは事実です。
これはいたしかたないこと。

わたしは見ただけでも、ガラス細工の真実が分かりましたが。
それをあえて言う必要もないかと思っています。(^_^;)

でも必要な方のため、ここではこそっと一言。↓

う~ん、ガラス細工の名目なのに、一部がアクリル作品だったり。
一部がプラスチックだったり。
或いは、塗料彩色だったりとか。(^_^;)

まあでも、アクリルやプラスチックが悪いとはいいません。
材質が分かる人には、分かります。
分かる人はそれを買わなければいいし、若しくは分かっていても、勉強のために買ってもいいですよね。

もちろんどの屋台とは言いません。

でも、ガラス工芸の屋台の人と、わたしはもう既に顔なじみになっています。
屋台の人も、わたしがとんぼ玉をやっているのを知っております。
どんな感じの人か知っているので、あえて言わないのですね。

「ウチも生活でやっているからね~」
と、ある程度知っている顔である屋台の人が、笑って言っているさ中、わたしが
「これ、ガラスじゃないね! なぜガラスじゃないのまで売ってるの?」
「こんな商売でいいの?」
と言えば、大きなトラブルとなります。(>_<)

この辺りがわたしは、成長したのではないでしょうか?

2011.12.20blog2.jpg

コチラは両方とも、くじで当てました。
実はイルカのほう。
土台が、ガラスかなぁ?という感じなのですが。

アシカのほうはすべてガラスでしょうね。

2011.12.20blog3.jpg

左のアヒルは、くじで当てました。
コチラは何の疑いもなく、ガラスです。

ただ、ガラスの質は、たぶんあまり良くはなさそうな。
どの国製なのか、大体わかります。(^_^;)

まあ、屋台に高度なものを求めてはいけないのかもしれません。

2011.12.20blog4.jpg

こちらは天使です。
が、スカート部分が最初から塗料だろうと思っていました。

このような色は多分、ガラスにはないだろうな。
と、そう思ってちょっと拭いたら。
やはり塗料がはげ落ちました。(^_^;)

まあこれも、塗料が悪いというわけではありません。
逆に、こういう方法もあると、思うわけです。

2011.12.20blog5.jpg

とにかく、いろいろなガラス工芸を見ると、参考になりそうな部分が多いです。
いろいろ見ることが大事なのですね。

では次回また、こうご期待!(*^。^*)

 

ぽちっと応援宜しくお願い致します。m(__)m

にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月20日 22時49分34秒
[マーブル・ビー玉・ガラスの件] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

masu-tonbodama

masu-tonbodama

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ふつう@ Re: 古い記事だったので迷いましたが 私には、…
 なみだ@ 理由はそれだけではありませんよ。 手で文字が隠れるような持ち方をすると、…
 あすか@ そうなんですね 最近アスペと診断された息子が、似たよう…
 masu-tonbodama@ みーちゃん918さん。(*^_^*) こんばんは。 このブログに、カキコ_〆(゚▽…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.