2892386 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.04.23
XML
カテゴリ:園芸・家庭菜園
~庭の花を中心に~

  

 これが南の畑で、庭の奥半分を占拠。左の畝からキュウリとミニトマト。その右がトマト10本。玉ネギ55本の畝。一番右側が雲南百薬3本で若干の余裕あり。上の横一列がジャガイモ。この他、家の東側にジャガイモ畑。家の裏側にネギの畝、三つ葉畑とニラの畑があります。雑草が出て来るこれからが大変。そして夏は蚊が刺しますからねえ。ショック

  

 そしてこれが我が家の狭い庭。この右手に畑があります。若草色の樹はカエデ。樹高はまだ1mほどの小さな木。その上方に梅の木があるのですが、写真では幹の途中でちょん切れて見えません。庭にはバラが4本ほど。でも結構草取りが大変なんですよねえ。雫しょんぼり

          

 手前が小さな花壇で、その奥が居間の前庭。突き当りの角に柚子の樹を植えています。大きく繁ってるのがモッコウバラです。また東側の通路には、レンギョウ、梔子、ムクゲなど。そして西側の通路にはヤブツバキ、ハナズオウ、ユキヤナギなど。裏庭に渋柿。南側の畑脇に金木犀、オオデマリ、アジサイ、シャラなど。玄関脇にシャラと南天が植えてあります。では、目下の庭の花を以下に。🌸スマイルさくら


  

   株をもらって来た白花のスミレ。正式な名前は不詳。種が零れて増えてゆきます。

  

   白花のイカリソウ。形が船の錨に似てることからの命名。元は山野草かも。

  

   シバザクラ。ピンク色のは間違って根を抜いたら枯れてしまいました。泣き笑い

  

   スイセンは5種類以上あるようで、順番に咲き出します。中にはもう終わったのも。

  

       

  

   朱鷺(とき)色の木瓜(ボケ)。山形勤務時代の職場の一枝を挿し木したもの。

        

       これは鳥の糞に混じった種が発芽、成長した白花のハナズオウ。

   

    安物のチューリップが何本か、花壇で咲いています。

  

  

    ユキヤナギは愛犬マックスのお墓の傍に。犬ダブルハート

    

      ムスカリ(和名ブドウスイセン)は今が最盛期。

    

      撮影者同様にボケてしまったドウダンツツジ。ぽっ

    

      可憐なハナニラも今や群落に・・。

    

      冬の間はこの花しかなかったフユシラズも、春になって大成長。

    

      セイヨウシャクナゲ(西洋石楠花)の蕾もかなり膨らんで開花寸前です。

手書きハート ここ数日の仙台は夏日になるほど。北極海の1月の気温が平均で20度以上高くなってると言うから、やはり異常気象なのでしょう。このため開花がかなり早く、ツツジが咲き出しています。またシランはツボミ状態など、予備軍も続々待機中。庭の草取りや農作業が本格化しそうです。晴れ涙ぽろり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.23 00:00:27
コメント(10) | コメントを書く
[園芸・家庭菜園] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.