2893680 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.07.19
XML
テーマ:家庭菜園(57556)
カテゴリ:園芸・家庭菜園
~厳しい暑さの中で~

  

 バスツアーから帰宅した翌朝、畑を見てビックリ。何と大量のトマトが一気に色づいていたのだ。慌てて収穫し、近所の方や知人宅に届けた。以前にも獲ったのが冷蔵庫にあり、一人では食べ切れないのだ。それにしても急に暑くなったものだ。

         

 一気に色づいたのはトマトだけではない。なんとミニトマトまでが大量に色づき出した。中には熟して地面に落ちたのも多い。これも知人に届けた。完熟のトマトやミニトマトほど美味しい物はない。シソの葉も適当に摘んで刻み、冷奴や麺類の薬味にしている。

  

 一方、急激な暑さのためキュウリの苗がほとんど枯れてしまった。旅行の前日、かなり水を撒いて出かけたのだが、この暑さには勝てたなったようだ。それでも7本中2本の苗だけは辛うじて生き残り、思わぬところに巨大な実を隠している。ナスはまだ成長が遅く、追肥を施した。

        

 雲南百薬は通称「岡ワカメ」。今年は蔓を3本だけにしたせいか成長が著しく、1枚1枚の葉がとても分厚くて大きい。2,3日に1度は摘んで茹で、お浸しにして食べている。ヌルヌルした食感と、健康に良さそうなのが嬉しい夏野菜だ。

  

 売れ残っていたパプリカの苗を買って来て畑に植えた。まあ時期的にはかなり遅いのだが、これも楽しみなのだ。そして誕生月にもらった300円割引3回付の葉書をこの日も使用し、少し得をした気分

         

 ついでに2種類の種を買って帰り、早速畑に蒔いた。キュウリは枯れた苗の補充としてだが、インゲンはジャガイモを収穫した東の畑に。空いた畝は8月になったら売り出される秋冬野菜の苗を植える予定。

  

 そのインゲンが、種を蒔いてから4日目には発芽した。水やりしてるのと、このところの高温のせいだろう。1か所に3粒ずつ蒔いたので、一番強そうなものだけを残し、比較的弱そうなのを間引き。

          

 庭の梅は7月1日に収穫し、塩漬けしておいた。今年の収穫は立派で美しい梅が3kg。ネットで検索した通り、ビニール袋に塩と梅を交互に入れ、バケツで暗所に1週間保管。それを1週間経って開けたら、何と梅酢がビニール袋から漏れ出して、バケツの中に溢れていた。きっと重石が効き過ぎたのだろう。実は今回使ったのは洗濯用のバケツなのだが、覚悟を決めて全ての梅をそのままバケツに入れた。

  

 梅を漬けた1週間後、赤シソの葉を買って来て塩もみ。この時に出た水は捨て、梅の上から揉んだシソの葉で覆う。皿の上から重石を載せ、バケツ全体を新聞紙で覆った。この時の重石は前回の半分で可。

             

 これが新聞紙で覆った洗濯用バケツ。いや今では立派な梅干し専用の樽だ。このままで3週間暗所に置くとさらに梅酢が上がり、シソで赤く染まるはず。開封は3週間先の7月29日。その後は3日間天日干しにすると完成だ。果たして今年はどんな梅干しが出来上がるか。酸っぱいは成功の基だ。ぺろり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.07.19 00:00:48
コメント(10) | コメントを書く
[園芸・家庭菜園] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.