2892455 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.10.05
XML
カテゴリ:文化論
~仙台市博物館の特別展から~

              

 平成30年9月24日。私は仙台市博物館へ行きました。

  

 やっていたのはこれ。特別展の『古代アンデス文明展』です。以前はここで『インカ文明展』を観たのですが、さてどこが違うのかな。しょんぼり?嬉しいことに、65歳以上の仙台市民は半額の750円で観ることが出来ましたよ。さいふウィンク

            

 ポスターはインカ帝国の象徴である、マチュピチュとワイナピチュ。定番ですよね。ダブルハートぽっ

  

 アンデス山中の段々畑です。展示場入り口で写真を撮っていると、展示物の大半が撮影出来る由。これは考古学ファンとしては最高の喜びです。それでもスチール写真も是非撮らなくては。カメラ

  

  トウモロコシはアンデスが原産地で、実に様々な形態と色の種類があるんですよ。

  

 これはきっと塩の運搬でしょう。アンデスもかつては海の底。塩の採れる湖もあるのです。

   

        リャマ(左)とそれを模した容器(右)

    

    温和な性質のリャマは、肉や毛皮を提供してくれる貴重な家畜です。

     

   ロビーには現地の民族衣装が展示してありました。とても鮮やかな色彩です。

        

 スペインに征服された後、街は西洋風になりました。インカの末裔、西洋系の人々、それらの混血と、容貌も文化も多彩です。

  

 最後はやはりこの写真で締めましょう。明日から長いシリーズが始まります。地味で学術的な内容の展示ですが、どうぞお楽しみに~!!バイバイスマイル<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.05 00:00:20
コメント(12) | コメントを書く
[文化論] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.