2898941 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.07.25
XML
カテゴリ:スポーツ関係
~わが家のTV画面を見ながら撮影した写真~

   上空から

        真ん前から

  

   病気に打ち克ってオリンピックに参加した池江璃花子さん。

    スタート。何かが萌え出る様子。

     会場の外に上がる花火

     会場内ではマッピングが。

    何かが動き始める・・。

    オリンピック開催までの苦労を表現。

    そんな状況を絆で解決、前進。

   演じた方々、お疲れ様!!  

    いよいよ国旗の入場。

    富士山に見えたのは聖火の「点火台」。

    掲揚台へと移動する日の丸の旗。

    君が代を斉唱するMISIAさん

    法被姿の真矢ミキさん。

 貴賓席の天皇陛下ほか  

    いなせな江戸木遣り節

 「
 点火台前の静かなパフォーマンス  

    巨大な提灯の入場

    

 世界各国の木で作った五輪。1964年の東京オリンピックの際に各国が持参した種から樹を育て、その「間伐材」でこの大きな五輪を作ったそうです。今から57年前。私は20歳でした。部隊裏ではずいぶん長い間、色んな方々が準備を重ねて来たんですねえ。

 和装でのタップダンス  

    無観客の中での演技

    ギリシャを先頭に選手入場開始

  会場内に広がる光の輪  

  

 オリンピックの発展に貢献された方に贈られたトロフィーは月桂樹の冠と五輪を組み合わせたもの。

  

   今回の東京オリンピックへの参加国・地域は205.中には「難民選手団」もありました。

  

 今回から各国の旗手は男女1名ずつ。日本は男子バスケットの八村選手と女子卓球の石川佳純選手でした。

 行進を終えて喜ぶ選手たち   

    鮮やかな民族衣装のアフリカの選手団

  大興奮の選手たち  

  

 日本の大選手団。夜8時から始まった東京オリンピックの開会式が終わったのは、深夜の12時近く。実質4時間に亘るイベントをカメラを構えてテレビの前に陣取っていました、写真は全て自分のデジカメで撮ったものです。安直ですが、見損じた方もいると思ってブログに載せた次第です。続きは次回以降に掲載する予定。退屈でしょうが、お付き合いいただけたら幸いです。バイバイスマイル<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.25 00:00:08
コメント(2) | コメントを書く
[スポーツ関係] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.