703008 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

51歳 出師の表 (19年目)

51歳 出師の表 (19年目)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

2020.12.29
XML


年賀状を出してきたついでに、

スーパーに寄ってみるとマニアックなインスタントラーメンを発見!

「お墨付き」は、カレーに力を入れているなとは思っていましたが、

こんなものまでPBでつくってしまうとは、

誰狙いなんでしょうか・・・



んまー!

ママが朝ごはんをつくるとこんな素敵な感じ!

パパだと納豆ご飯か目玉焼き丼なのですが。汗



冬休みの宿題も終わったようだし、

今日は貯まったベルマークを切ってみよう!おー!



意外にすんなり応じてくれたので、

今のうちにお昼ご飯をつくっておきます。



身体にいいからと買って来た

巨大な舞茸を入れて炒飯に。



よし!完成!

これで子どもたちに警戒されずに

舞茸を食べさせられると思います。笑



ベルマークも切り終わったようです。

たくさん集まったねー!



よーし!

じゃあ今度は一緒にクリスマス飾りを片付けようか。



さて午後は、

お昼ご飯を食べさせた後は、

子どもたちは友人家族と映画の約束をしているので

ママと出かけていきました。

厳しいかもしれませんが、

コロナ予防のため、映画館では一切飲み食いさせない条件つきです。

で、パパは庭の枯れ草をお掃除、



をダッシュで終わらせて、

鬼の居ぬ間に洗濯ならぬ

家族が映画の合間にオーバーホールの続き、です。

まずはダイヤコンペ製のスペーサー磨き、

これでよしとします!



輝きは出たけど、うーん・・・

やっぱり色の深みが違いますね。汗

日東のクロモリのスペーサーの方が良さそうですが、

7倍くらいの値段なので、これでよしとします!



ヘッドパーツが完成したので、

次はステム。

サビがひどいのでアルマイトごとはがして磨いてみます。

本当にアルマイト加工なのか自信がありませんが。笑



引上げボルトは頭だけサビてるので、

茂木先生のサビ落としを使ってみます。

以前買ったサンポールが見当たらないのですが、

ママがトイレ掃除に使ったのかな?汗



ステムを漬け込んでる間に、次はホイール。

今まで何度もいじってますが、

やりたいことが多くてまだ完成していません。



今日はタイヤの洗浄、リム磨き、

ステッカー貼り、リア玉当たり再調整、スプロケット装着、

までやってホイールを完成させようと思います。



誰もいないので、今日もまた内緒でお風呂を使用しました。

うちの中なので洗剤は台所洗剤を使いました。

正直、寒いので外で水仕事をしたくなかったのです。笑



10月に一度バイクウォッシュで洗って、

その後ほとんど乗ってないので、

正直、あまり変わりませんでした。

垂れたワックスの白い跡がタイヤの溝に残っていたりしたので、

少し気になっていただけです。



次はリム磨きをやってみます。

100均では見つけきれなかったので、

ホームセンターで「スポンジサンダー」というのを買ってみました。

​​
SK11 スポンジサンダーブロック 粒度180【日用大工・園芸用品館】



水をつけながら、

恐る恐るやってみます。



お!すごい!

右半分、黒い線が消えてなくなりました!

思ったより効果がすぐに現れます!

これは気持ちいい!



おー!予想以上にきれいです!

時間は1本両面磨いて20分くらい。

前後あるので楽ではありませんが、

いつもの磨き苦行という感じはしませんでした。

面を合わせて、なるべく大きく動かすと磨きやすかったです。



そして懲りずにリムにもステッカー。

前回、巻くように貼ってはがれたのもありましたが、

今回はゆるやかな局面なのでしっかり密着させれば大丈夫でしょう。



今回使用したシートは

下地が透けない白の台紙に保護シート有り、です。

リムをうすめ液で脱脂して、いざ。



おっと!

少しズレました。笑

以前書きました​が、

直径406mmのフォーマットでは径が狭すぎて、

600mmだと少し広すぎたので、

今回直径550mmで作ってみましたが、

誤差は1mmくらいなので曲がり具合はちょうど良いようです。

その1mmほどズレましたけど、

ブレーキが当たる面ではないのでいいでしょう。笑



漬け込みステムの様子を見てみます。

ステムの輪郭が泡になって浮かんでいます。クイルステムですね。

順調ってことでしょうか。全然わかりません。

今はまだ薬品を触りたくないので、もうちょっと放っておきます。



タイヤを履かせてみると

ワイマンのロゴ、いい感じです。

調べてみると古くからダイヤコンペと関係が深い

自転車部品の老舗のようでした。

ちょっとチャラめに仕上げて今さら申し訳ない気も。汗



最後にハブの玉当たり調整をし直して、

フリーにグリスを塗って

スプロケットを取り付けたらホイールは全て完成!



あれ!?

隙間がある!締まらない!

1・2・3・4・5・6・7!?

1枚足りない!

う~ら~め~し~や~!笑



っという間にザーっと雨が降り出し、

ステムの無いフレームやステッカーの台紙など

濡れては困るものがたくさん出ていたので、

スプロケットのギアを探すのを後回しにして、即撤収。

あー、今日もまたホイールは完成しませんでした。



サビ取り剤に漬けていたステムの引上げボルト、

ホラーみたいな呪いの黒い汁が出ています。



レンチを差し込む内側まではよく見えませんが、

ボルトの頭はだいぶきれいになりました。

茂木先生、なかなかやるじゃないですか!



おえー!!

ステムの方はどす黒くなって

ドロっとベタっとはがれます。

やっぱりアルマイトってことでしょうかね。急いではがします。



あらまー!

ブラシでこすって洗うと、

死んだサンゴのように

カッピカピのスッカラカンに白けてしまいました。

これで正解だったのでしょうか。。。



引上げボルトもステムも台所洗剤で洗って、

水で洗って乾かして、あとはステムを磨くのみ。

一旦、ここまでとしときますが、

油分を何も足していないので、

このまま年を越すとサビてしまいます。

隙を見つけて作業できるように

タッパーに入れて家に持ち込んでおきます。

あ、普段保管は外の物置なんです。汗



まだ子どもたちは映画から帰ってきませんが、

雨で自転車もできないし、晩ごはんをつくっておきます。

余り野菜や半端なお肉をクリーンナップするにはお好み焼きがいいですね。



玄関先で自転車をいじっていた時に

ご近所さんからお花をいただきました。

こんな年末に大掃除もしないで、

ニヤニヤと自転車を眺めて何やってるんだろうと思われたでしょうね。笑



要領がわかりませんが、

見つけてきた花瓶のサイズに合わせてお花をカット。

クリスマス飾りが終わって寂しかったので有難いです。



よし!いい色!

お好み焼きも出来ました!

ちょっと焦げたチーズのいい香りがします。



おかえりー!

パパ、暗くなってからはちょっと寂しかったよ!笑



ドラえもん、どうだったかな?

子どもたちは、感動してちょっと泣いたようです。

よかったねー。

鬼滅の刃もDVDが出たら観ようね。



さて、次男を寝かしつけた後、今日も夜活に突入です。

もうちょっとだけ、もうちょっとだけ、

とジョリジョリとペーパーでサビの除去を進め、

なかなか取れない白く深いサビに頭にきて、

クエン酸が効くかもしれないとレモン漬けに。

おいしくなーれ、おいしくなーれ。笑






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.09 10:31:20
コメント(0) | コメントを書く
[【第1章】ほったらかしのBRUNOミニベロロード 20インチ2011年式] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.