711826 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

51歳 出師の表 (19年目)

51歳 出師の表 (19年目)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

2024.05.08
XML


04:46 JR九州ホテル鹿児島

なんとか二日酔いもなく起きれました。

歳をとった数少ないメリットですね。笑



フロントに預けていた自転車を受け取り、

すぐ近くの改札前のコインロッカーに

パソコンと着替えを預けました。


JR九州ホテル鹿児島

駅に直結してて、すごく便利な立地!

輪行にはオススメです!



桜島出口を出て、

ロータリーでBRUNOを組み立て。

ホイールが観覧車みたい!笑

BRUNOのスポークは28本だけど

観覧車は40くらいありそうです。



05:02 鹿児島中央駅「若き薩摩の群像」

準備完了!ストレッチもオッケー!

今日は時間と距離と風を考えて、

錦江湾を指宿まで走ろうと思います。



日本を変えた幕末の若者たちも

ここから旅立って行ったんですかね。



ここから毎日、桜島を眺めていたら、

何か突き動かされるものがあるのかもしれません。

まずは夜明けの桜島を目指します!



駅前のナポリ通りを下って、

甲突橋を渡って南へ。

シェラトンを越えたら中洲通りを海に向かいます。



ここは天保山公園かな?

だんだん海に近づいてきました。



日の出の時間まであと15分くらい。

なんとか間に合いそうです!



すごい!見えた!桜島!



見えてる!見えてる!



「美しい錦江湾を明日の世代へ」

おっしゃる通り!

美しさを確認しに来ましたよ!



日の出の時刻まであと数分あるので

記念撮影は我慢して先に朝ごはん。

昨晩、コンビニで

鹿児島らしいものが見つからなかったので、

お隣の沖縄のスパムおにぎり。

南国つながりということで。笑



05:27 与次郎ヶ浜長水路

ピターーーーッと静か。

朝霧で霞む桜島。

錦江湾に登る日の出って感じじゃなかったけど、

朝焼けを背中に

雄大な桜島が静かに現れました。



なんという幻想的で雄大な景色!

早起きしてよかった!

これは一生の宝物だ!

お酒を飲み過ぎないでほんとよかった!笑



あのまま夕陽まで見とれていたいほどの、

いきなりクライマックスみたいな感動でしたが、

まだまだ見たい所はあるので出発します。

まずはこの与次郎ヶ浜長水路を端まで

桜島を横目に走ってみようと思います。



夜明け前から釣りに来てる人がたくさん!

次男くんの手首が治ったので

そろそろ釣りにも連れて行ってあげたいです。

何をするにも小学生最後なので

したかったことは次々に計画的にしないとですね。

小学生の親も最後になりますから。笑



この水路の遊歩道は素敵だけど

路面の凸凹が辛くなったので、

途中にあった橋で陸地に移動。

橋から振り返るとものすごい絶景でした!



与次郎ヶ浜長水路に写る「逆さ桜島」

なんという見事な景色!!

三次会に行ってた後輩たちに見せたいけれど、

まだ寝たばっかりだろうなー!笑



水路の陸地側にも遊歩道があったけれど、

こっちも凸凹の振動が辛いので

芝生を越えて道路に出ました。

先日、長男が部活の試合で泊まっていたのも

この辺りだったので

ここから桜島を見たでしょうね。

帰ったら答え合わせをしよう。



結論、与次郎ヶ浜長水路は

景色は最高ですが、

ロードの細いタイヤはオススメしません。

やっぱりアスファルトって快適だなー!笑



本日の鹿児島の天気は晴れで

気温は15度から24度と朝は低め。

今はまだウインドブレーカーを着ています。

昨日はかなり寒かったです。



大事な風向きは、

朝は3mの北風で南下ルートはぴったり。

午後からは西風6mと強めなので、

指宿から西へ枕崎も考えたけど、

最後の30kmくらいが

苦行になりそうなのでやめときます。

がんばってまで枕崎で見たいものが

思いつかなかったというものあります。

かつお節目当てに走るっていうほどでは。笑



そういうわけで今日は、

これから錦江湾沿いに南下して、

池田湖を通って開聞岳に出て、

指宿でごはんを食べて輪行で帰るというコース。

ざっと70kmくらいかな?

明日は普通に仕事なので

帰りの新幹線を考えると

やっぱり枕崎までは行かないと思います。



05:53 谷山緑地 

さて、次のチェックポイントに来ました。

産業道路沿いにあるかなり広範囲な遊歩道です。

今日は10kmおきにポイントを決めていて、

鹿児島中央駅を出てここまで

休憩込みで11kmで1時間。

ちょうどいいペースです。

帰りのJR指宿枕崎線は本数が少ないし、

時間は大事ですからね。



それにしても、

この自転車専用の標識、

どっちの道を指してるのだろう?笑



ここには自転車の説明はなし。



こっちの道にもNGの記載なし。



ということなので園内を走ってみましたが、

すぐに次の区間で舗装路は終わり。汗



こっちのタイル道はポコポコと

タイルが浮いていて走りづらく退散。汗



結論!

谷山緑地もサイクリングには向いてないです。笑



アスファルトってめちゃめちゃ走りやすいんですね!

さっきと同じ感想だ!笑



おー!

日が出てきました!

ここからだともう桜島がかすんで

うっすらとしか見えません。



さらに産業道路を南下。

この右手の沿道の緑地帯は、

ずーっと8kmくらい続いているみたいです。



朝日がかっこいいので

やっぱり記念撮影もしときましょう。

まだ空気は冷たいけど、

今日は暑くなりそうだなー!



次のスポットは「錦江湾公園」なので、

産業道路から離れて内陸側に入ります。



さっきまで走っていた海沿いの産業道路からでも

そのまま錦江湾公園に入れそうだけど、

地図上では急坂みたいだったので、

山手の方から徐々に登っていくことを選びました。



お!JR指宿枕崎線だ!

帰りはお世話になります。



錦江湾公園の看板ありました!



お!あれだ!

お目当てのロケットに違いない!



結局はさっきの産業道路からも

ここに出られるようでしたが、

きっとJR沿いのルートの方が

斜度が緩くて正解だったと思います。



さあ!

着いた錦江湾公園!

お目当ての「ロケット広場」はどうやって行くのかな?

階段とかで自転車じゃ無理だったりして?汗



とにかくあのロケットを目指して進みます。



あった!

ここかな!?

しかもロケットが2本!!



案内図をよく見ると

ここは「見晴らし広場」ってことで

「ロケット広場」ではなさそうです。

でも、あの上のロケットまで行きたいけど

近づけないかもしれないので、

ここで一応、記念撮影を。



こっわ!笑

トラウマ級の恐ろしさ!

あのおぞましい口から子どもが出て来るとか

ありえない発想です!笑

夜が明けてなかったら一目散に下山してましたよ。汗



さらに上の「ロケット広場」を目指して

もう少し園路を進んでみます。



よかった!

「ロケット広場」は右ですね!

それにしても、

ものすごい眺めです!



見えた!

もう少し!

坂がキツいけど大興奮です!



着いたー!

「ロケット広場」到着です!

でもどうしよう!?

どうやっても画角に収まらないです!汗



06:49 錦江湾公園 ロケット広場

ジャジャーン!!

先日の生月島キャンプで編み出した

縦型パノラマ撮り!!

日本が誇る「H-Ⅱロケット」と

記念撮影なんて夢のようです。

同じ鹿児島にあるJAXAの内之倉の施設にも

いつかサイクリングで行ってみたいです。

でも自転車と記念撮影できなかったら行かないです。笑



錦江湾公園。

ここから桜島が見えるはずなんですけど、

今日は霧でダメみたいでした。

では先に進みます!

ちなみにここには7時の予定だったので順調です。



ロケット広場からは、

「潮風の広場」を通り過ぎて

右にカーブしながら下って行くと、

ゲートがあって敷地の外に出られました。



その後は、

細い道をしばらく下っていくと

国道226号線に出ました。

よかったー出られて!笑

公園内と周辺の小道は、

グーグルマップの情報が乏しくて不安でしたが、

無事に出ることができました。



ここからはずーっと海岸線!

キラキラきれいだなー!



颯爽とスピードを上げて走りたいけど、

7時を過ぎた辺りから渋滞気味に。

路肩は狭いし緊張します。汗



それにしても美しい!

そういえば、

どうして錦江湾は波が無いのだろう?

いつもなのか、

今日だけなのか分かりませんが、

とにかく波ひとつない鏡のような海です。



錦江湾公園の辺りから、

喜入の石油基地の辺りまで、

工事もあってだいたいずっと渋滞でしたが、

それでも信号の多い街中よりは

ずいぶんマシだったと思います。

早起きして街中を抜けておいて正解です。



さて!

ここでちょっと休憩しますか!



07:32 ENEOS喜入基地

10kmも走ってないけれど、

お腹が空いてきたので、

隣のコンビニで朝食休憩します。

いやー順調だ!



喜入の石油基地を過ぎると

また車が減って快適に!



ずーっと続く、

せり出した崖!



そして静かな海!

地元福岡にはない、

遠くに来たなーっていう景色です!



ここ、わざわざ撮影スポットとして

パーキングが作ってあるけど、

ここら一帯、

どこから見ても等しく絶景なんですけど!笑



さあ!そろそろ指宿市に入ります!

ここまでは朝の北風に押されて順調。

これから池田湖に開聞岳、楽しみだなー!

つづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.10 02:57:41
コメント(0) | コメントを書く
[BRUNOで47都道府県を走れるか!?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.